【車なし】滋賀観光で迷ったらココ!近江八幡で滋賀グルメを楽しむ3時間モデルコース

  • 滋賀県の旅行を計画してるけど、微妙に時間が余っちゃう…どこに行こう?
  • 車がなくても観光できる滋賀の名所ってどこ?
  • 予約していた琵琶湖のクルーズが運休に!これからどうしよう!

滋賀旅行を計画していてどうしても数時間余ってしまったり、観光船の当日運休によって急遽やることがなくなってしまうことってありますよね。せっかく旅行するのにただ待ちぼうけする時間を作ってしまうのはもったいない!

実は私も旅行中に予定していた「琵琶湖クルーズ」が強風の影響で当日に運休発表されてしまい、急いで代替となる旅程を作るハメになりました。しかし意外にも、この旅程が滋賀グルメと観光地散策を満喫できるベストモデルコースだったのです。

そこでこの記事では、実際に私が作成・実行した近江八幡を3時間で観光するモデルコースを紹介します。車を利用することなく、予約必要もないので当日にフラッとマネすることが可能です!

滋賀旅行でのプランBとして知っておいて損はないので、ぜひ最後までご覧ください。

あぐ
あぐ

当初は近江八幡に行くつもりなんてなかったのに、結果的には行ったことで大満足の旅行になりました!

意外と便利な近江八幡のアクセス

「行程のスキマに入れやすい」「旅行当日にフラッと行ける」ための条件としてアクセスの良さは必須です。近江八幡は滋賀県のどの辺りに位置しているのかと言うと…

ちょうど滋賀県の真ん中あたりなんです!もちろん「近江八幡駅」も滋賀県のだいたい真ん中にあります。

では具体的に、滋賀県の旅行で行くであろう観光地からのアクセスを見てみましょう。

彦根駅からは電車(乗換なし)で20分!

彦根城の写真

滋賀県に行くなら彦根城へ行く方も多いのではないでしょうか。最寄りは「彦根駅」です。滋賀県の右側あたりに位置しています。

この彦根駅から「近江八幡駅」までは電車で20分、新快速の電車に乗れれば15分で移動することができます!

時間帯によっては電車が20〜30分に1本しかないのでご注意ください。1時間に1本とかじゃないので全然マシです。

あぐ
あぐ

私も彦根駅から近江八幡に向かいました!

大津駅からは電車(乗換なし)で30分!

大津駅の写真

彦根とは反対に、滋賀県の左側に位置する「大津駅」。県庁所在地でもあり、石山寺や三井寺に行く際の拠点として活用する方もいらっしゃると思います。

大津駅から近江八幡駅までも電車で30分、新快速に乗れば25分で行くことができるのです。

近江八幡駅から米原駅(新幹線)までも電車で25分という好立地

米原駅の看板

「近江八幡で観光したらそのまま帰路に着くんだけど、新幹線の停車駅である米原からは遠いの??」と心配な方もご安心ください。

米原は彦根の次の駅であり、近江八幡〜米原は電車で25分(新快速なら20分)です!これなら滋賀旅行の締めとしてはもちろん、旅行の最初の目的地にも設定できますね!

あぐ
あぐ

こんなに好アクセスなら近江八幡に立ち寄りやすいね!

旅行中に近江八幡に行くことになった経緯

私は旅行に際し、しっかりと行程表を作成するタイプの人間です。今回の滋賀旅行については下記のような旅程を組んでいました。

滋賀旅行の行程表

近江八幡に行く予定なんてさらさらありませんでした。なので「近江八幡には◯◯がある」という事前情報もアクセス方法も何も調べていなかったのです。

予約していた琵琶湖クルーズ(竹生島観光船)が運休になった

電話で運休を告げられる私

ところが4月16日、予約していた観光船(オーミマリン・竹生島クルーズ)から電話が入りました。

オーミマリン
オーミマリン

申し訳ございません。本日は強風のため、クルーズの運行を中止させていただきます…。

多少の雨が降っても船なら関係ないかな…と思いつつ、その日は晴天。気持ち良いクルージング日和だ!と楽しみにしていたのに…!そっか、船は風にも注意が必要なんだね…。

電話をいただいたのは当日11:00。安全優先で運休の判断をしてくださったオーミマリンさんに感謝しつつ、11:00〜16:00までの旅程が吹っ飛んでしまいました。

緊急ミッション:彦根エリアの近くで観光できる場所を探せ!

彦根駅の看板

運休の電話をいただいた11:00には彦根駅のバス停(クルーズ船乗り場の港まで行くバス待ち)に居ました。そして荷物は彦根駅のコインロッカーに預けてしまっていたのです。

状況を整理しましょう。

  • 現在地は彦根駅
  • 帰りの新幹線に間に合うためには16:24には米原に居たい
  • 彦根駅のコインロッカーを使っているので、彦根駅に寄らないといけない
  • 16:24に米原に居るためには彦根駅16:19発の電車に乗りたい
  • 16:00くらいまで楽しめる観光地を探したい

こうして私は11:00からスマホをフル活用して滋賀の観光情報を調べ始めました。そして30分かけて「近江八幡に行けば良い感じの観光ができるのでは?」と結論付けたのです。

近江八幡はグルメあり、映えスポットありでプチ観光に最適!

近江八幡の八幡堀めぐり

近江八幡の決め手はアクセスの良さですが、その古風な町並みにも惹かれました。

近江八幡は豊臣家2代目関白・豊臣秀次が開いた城下町で、観光スポット「八幡堀エリア」には白壁の土蔵や古い商家の情緒あふれる町並みが広がっています。

また、滋賀グルメといえば「近江牛」であり、近江八幡には美味しい近江牛グルメが揃っていること・『ラ・コリーナ近江八幡』で絶品スイーツが食べられることも魅力的です。

あぐ
あぐ

こうして急遽「近江八幡」への訪問が決まりました。

車を使わず近江八幡を周るモデルコース

滋賀旅行2日目の行程表

↑こちらが私の実際の行動履歴です。近江八幡での滞在時間は3時間30分ほどですが、近江グルメも景観もスイーツも楽しむことができる大満足な旅になりました✨️

それぞれについて詳しく解説していきます。

近江八幡攻略の鍵は「レンタサイクル」

近江八幡駅から八幡堀エリアまでは意外と距離があります。徒歩35分なので歩けないこともないですが、少しでも長く観光時間を確保したいですよね。

そこで思い浮かぶ選択肢の一つがバスです。近江八幡駅の目の前にバス停があり、そこの「6番のりば」からのバスに乗れば10分以内で八丁堀エリアに到着します。

近江八幡駅のバス乗り場

しかしここで落とし穴があります。バスは30分に1本しか走っていないのです。これはもちろん近江八幡駅から八幡堀までだけでなく、帰りの八幡堀から近江八幡駅まで戻る際も同様です。

あぐ
あぐ

バスの時間に併せて行動したら散策時間が結構短くなっちゃうな…。

バスの時刻表を眺めながら妙案はないかと考えていると、とある看板が目につきました。

レンタサイクルの看板

そうか!レンタサイクルを使えばいいんだ!!

徒歩35分の距離は自転車ならスグでしょう。30分に1本のバスの時間を気にすることなく自由に動き回れる自転車は近江八幡の観光には最適です!

近江八幡駅〜「ラ・コリーナ近江八幡」までのバス料金は片道で410円もします。自転車なら500円で往復できるので経済的!

あぐ
あぐ

近江八幡を観光する際は(雨じゃない限りは)レンタサイクルを活用しましょう!

駅の隣にある「駅リンくん」を活用。注意点は?

近江八幡駅のレンタサイクル

近江八幡駅の隣にあるレンタサイクル店「駅リンくんJR近江八幡駅」は1回(当日限りの利用)500円(電動自転車の場合は800円)で自転車をレンタルすることができる素晴らしいお店ですが、利用上の注意点があります。

  • キャッシュ決済のみであること
  • 11:30〜12:15と15:30〜16:15は借りられないこと(返却は可能)
  • 係員さんがワンオペなので、並んでいると自転車に乗れるまで時間がかかること

私が訪れたのは12:00頃だったので12:15まで待ちました。受付後、名前・住所・連絡先を明記のうえ身分証明書を提示してレンタル開始です。

あぐ
あぐ

バスの時間を気にせず動けるメリットがデカいので12:15まで待ってもトータルで得でした!

歴史感じる町並みをサイクリング

近江八幡でのサイクリング

近江八幡駅から八幡堀エリアまではほぼ直線なので迷うことはないでしょう。平坦な道なのでとても気持ちの良いサイクリングでした。

↑の写真は市街地エリアでの信号待ちで撮った写真なので”昔の町並み感”があまりないですが、この先には小京都のような情緒ある道が広がっています。

あぐ
あぐ

サイクリング中はスマホ触れないので、写真撮るの忘れちゃった★

近江八幡駅から安全運転でゆったり進んで15分くらいで八幡堀エリアに到着しました。歩きより倍の速さですね!

「久ぼ多屋」で本格的な近江牛グルメを堪能!

近江八幡での昼食をいただいた「久ぼ多屋」

3,200円支払う予定だった竹生島クルーズがキャンセルされたので、昼食はしっかり高価なものをいただくことにしました。今回おじゃましたのは近江牛の創作料理店「久ぼ多屋」さんです。

平日なのにとても混雑しており、入店までに40分もかかってしまいました。バスだったら大幅なタイムロスでしたが、自転車なのでさほど気にせず待つことができましたよ。

近江牛すき焼き御膳(ロース100g)

「すき焼き御膳」を注文。すき焼き御膳の最安値は”もも100g”で3,300円ですが、私は思い切って”ロース100g”の3,800円のものをいただきました!

ちなみにロース150gで5,600円、ロース200gで7,300円です。他にも様々なメニューがあり、お財布に優しい値段のものもあるのでご安心ください。

近江牛すき焼き御膳(ロース100g)

美しいサシが入ったロース肉を鍋に投入…グツグツ音を立てながら美味しそうな色に染まっていきます。アツアツ状態のお肉を溶いた卵にダイブさせ、大きな1枚のお肉を頬張りました。

あぐ
あぐ

っぴゃーーー!!

さすがブランド和牛。口の中でとろけるような優しい脂質と、柔らかいのに歯応えがある赤身のバランスが絶妙です!すき焼きのダシもたっぷり吸って、噛めば噛むほど旨味が溢れ出てきました。あぐ判定★4.7です!!

【参考】あぐの食レポ5段階評価
  • ★5:今まで食べた中でトップレベル
  • ★4:「めっちゃ美味しい!」とブログで絶賛するレベル
  • ★3:おすすめできる美味しさなので、ブログで紹介するレベル
  • ★2:美味しいけど紹介するほどではないレベル
  • ★1:普通。不味くはない。

付け合せの新鮮なお野菜も、鍋に入ってクタクタになったお野菜も、すべてが完璧でした。40分待った甲斐があった。3,800円する価値があった。

陶板焼き御膳
同行者「ライス」が食べていた『陶板焼き御膳 ロース80g(3,000円)』も美味しそう!

このお店は味ももちろん最高レベルに美味しかったのですが、店員さんの思いやり深さがとても印象的でした。

「長らくお待たせして申し訳ないです。」
「数あるお店から選んでいただきありがとうございます。」
「良かったら自転車を停めたまま八丁堀を散策してってください。」

確かに40分も待ってしまったけど、こんなに美味しいお店なら納得です。たまたま見つけて入っただけなので恐縮しちゃいます。食後は自転車でラ・コリーナ近江八幡に行くので自転車は使いますがお気持ちは受け取りました。

近江八幡での昼食をいただいた「久ぼ多屋」外観

とてつもなく美味しい料理で大満足なのに、こんな優しい声掛けをいただいて更に幸せな気持ちになりました。近江八幡でランチの場所を探している方はぜひ「久ぼ多屋」さんに行ってみてはいかがでしょうか。

決して安くはないお店ですが、滋賀旅行の素敵な思い出になるはずです☺

あぐ
あぐ

ガッツリ近江牛グルメを堪能できて大満足♡

「ラ・コリーナ近江八幡」で大自然とスイーツを満喫!

食事を終えたら次の目的地「ラ・コリーナ近江八幡」に向かいます。「久ぼ多屋」からの距離は1.5kmで、自転車で10分くらいで行ける距離でした。

ラ・コリーナ近江八幡の道案内

道幅も広くて快適なサイクリングできます。大きな案内板もあるので安心ですね。

ラ・コリーナ近江八幡の入口

ところで皆さんは「クラブハリエ」をご存知ですか?美味しいバームクーヘンで有名な洋菓子店なのですが、滋賀県が発祥の地のようです!

私は幼少期に何度かクラブハリエのバームクーヘンを食べたことがあります。とても美味しかった思い出の味ですが、関西地方出身だから食べたことがあったんだ…と納得しました。

ラ・コリーナ近江八幡の地図

ラ・コリーナ近江八幡ではクラブハリエのバームクーヘンが食べられる、という事前情報で来たのですが敷地内はとても広い!(入場料などはかかりません。)

ラ・コリーナ近江八幡

ジブリ映画に出てきそうな建物です。ここをくぐると大きな広場に出るのですが…

ラ・コリーナ近江八幡

すごーい!!まるで絵本の中の世界みたいですね!!晴天も相まってメルヘンチック✨️

ここではスイーツだけでなく映える写真撮影も楽しむことができそうです。

クラブハリエカフェ

私は”花より団子”なので真っ先に「バームファクトリーカフェ」にやってきました。お目当ては「焼きたてバームクーヘンmini」です。クラブハリエが誇るバームクーヘンを焼きたてで食べる日が来るなんて!!

焼きたてバームクーヘン

こちらが「焼きたてバームクーヘンmini(750円)」です。

昔食べていたお土産のバームクーヘン(常温)でも美味しかったのに、焼きたてとなったらもう…!ふんわり具合・香りが常温の更に倍くらいでとっても美味しい!あぐ判定★4.5です。贅沢な食後のデザートだったなぁ〜!

ホイップを付けて食べたことがなかったのですが、これが組み合わせ抜群でした。1つのケーキを食べているような満腹感と幸福感に包まれます。ぜひ「焼きたてバームクーヘンmini」食べてみてください。

クラブハリエカフェの1階

カフェの1階にはクラブハリエ最大規模の店舗「バームファクトリー」があり、バームクーヘンが作られる工程をガラス越しに見学することができます。

焼きたてのバームクーヘンや限定商品も並ぶショップも併設されており、お土産の購入にもピッタリです。

クラブハリエのバームクーヘン

ということでしっかり購入しました。十数年ぶりに食べましたが、あの頃と変わらない味で涙が出そうなほど美味しかったです。個包装のミニバームクーヘンも売っていますのでお土産にどうぞ。

あぐ
あぐ

滋賀のお土産に「クラブハリエのバームクーヘンだよ」と渡すと、知っている人には「コイツ…できるっ!」と思わせられるかも…?

ラ・コリーナ近江八幡での記念撮影

お花畑やジブリのような建物などの景観も楽しいですし、洋菓子だけでなく和菓子の販売・イートインもありました。近江八幡駅からは少し離れていますがレンタサイクルを活用すれば快適に訪問できます。

近江八幡を観光する際は立ち寄ってほしいおすすめスポットです!!

ゆったりと「八幡堀」をサイクリングしながら近江八幡駅へ

八幡堀

ラ・コリーナ近江八幡を満喫した後は近江八幡駅に戻るだけなのですが、その帰路で一工夫します。せっかくなので八幡堀を見学していきましょう!

このエリアの水路を「八幡堀」と呼ぶようなのでピンポイントでココ!と指定するのは難しいのですが…白雲橋のあたりがとても風情ある景色を楽しめるかと思います。

近江八幡の八幡堀めぐり

終わりかけの桜でしたが、それでも綺麗ですよね。満開の時期はさぞ美しい景観が楽しめるでしょう。そんな中での舟下りは一生の思い出になりそうですね。

白雲橋の上から舟がゆらゆら進んでいく様子を見学するのも趣がありました。

あぐ
あぐ

自転車は小回りが効くので、時間があれば堀のあたりを散策できますね!

近江八幡観光の最後にとても良い景色を見れて大満足です。これにて私の3時間観光は終了しました。ぜひこの旅行記をモデルコースに、旅の計画を立ててみてください。

【まとめ】滋賀県の観光で迷ったら近江八幡!

白雲橋での記念撮影

当初はまったく想定していなかった近江八幡の観光ですが、レンタサイクルのおかげでしっかり周ることができました!

近江牛グルメや思い出の絶品スイーツを堪能することもできて「むしろクルーズが運休になって良かったかも?」とすら感じています。

  • 滋賀の名物グルメ「近江牛」のお店が豊富
  • ラ・コリーナ近江八幡では大自然とスイーツを満喫
  • 八幡堀では風情ある町並みを散策
  • 駅前のレンタサイクルを活用しよう!

県内の各所からのアクセスも良好ですし、滋賀旅行でどこに行くか迷っている・突然予定が空いて行く場所がなくなってしまったという際にはぜひ「近江八幡」の観光をご検討ください。きっと素敵な思い出を作ることができるはずです。

この記事が滋賀旅行を計画しているあなたのお役に立てれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。

記事がイイね!と思ったらトップページから他の記事も読んでみてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。