皆さんこんにちは。今回は自己紹介記事です。
ブログを始めたのが2023年4月。
この記事を書いているのが2024年1月。
はや一年が経とうとしています。
とてもありがたい事に、想定よりも多くの方がこのブログを見てくれているようです。
そこで「そろそろちゃんとした自己紹介をしておかないとな」と感じ始めたので筆を執った次第です。
どんな人が記事を書いているのか?
ということは、本ブログを読む上で重要な事であると考えます。
例えば、
- 所要時間書いてるけど、この人の歩くスピードは?
- お腹いっぱいって書いてあるけど、何歳の胃袋で?
- 贅沢って感想だけど、普段はどのくらいの生活レベル?
などがより伝わりやすくなるからです。
とりあえずこの記事を読めばこれらが分かるよう、皆さんにお伝えしようと思います。
それでは行ってみよう!!
あぐのスペック フィジカル編
年齢・性別
1996年の暑い日に生まれました。
2024年1月時点で27歳、今年中に28歳になります。
性別は男性です。
なぜ公開するか?
歳が近いと親近感湧くじゃないですか。
私より年上の方が見てくれたら
「ほう、この小僧はこんなこと考えているのか」
って親心湧くじゃないですか。
私より年下の方が見てくれたら
「27歳になったらこんな旅行もできるのか~」
ってワクワクしてくれるじゃないですか。
身長・体重・お腹の容量・歩く速度
身長は自称170cmです。166cmだけど四捨五入すればいっか。
体重は55kgくらい。
やややせ型ですね。
お察しの通り小食です。
割とすぐにお腹がいっぱいになります。
コンディションにもよりますが、職場の飲み会で年下の女性と同じタイミングで「もうお腹いっぱいだね…」となりました
なので私の公開している行程表を見て
「コイツ食費少なくねぇか!?」
と思われた方、正解です。
でもまぁそれ故に「少量だけど高級なもの」を旅行中は食べているつもりです。
歩く速度は結構早いです。
都内在住ですが、混雑する人混みも早足で通り抜けています。
誰かと一緒に歩くときはゆっくり歩くことを意識していますが、それでも早いと思います。
なので、徒歩の移動時間は私の行程表の+2分くらい見積もると安心かもしれません。
あと歩くのは嫌いじゃないです。
旅行中は体力温存のため、できるだけ楽を選びますが、
普通の休日とかは3kmくらいなら徒歩移動します。
体力について
歩く速度とか話してて思い出した。
これ言っておかなきゃ。
私、体力は全然ありません。
中学時代の1,500mは学年最下位から2番目
高校時代の長距離走も常に周回遅れでした。
あ、でも最後まで走りきる根性だけはありました。
なので基本的には、旅行中は
- コインロッカーの利用は優先的
- できるだけ公共交通機関を駆使して楽をする
- 長距離の徒歩移動は諦める
- 効率の良い移動順を事前に調べておく
を意識しています。
あぐのスペック 能力編
職業と年収
え~これ聞いちゃう??(自分で書いといて)
でもこれは金銭感覚という面で重要な情報だと思うので公開します。
手取りの毎月の給料は19万円です。
職業は今は接客業系です。
旅行関係では全くないです。
20代男性の平均年収よりちょっと下くらいの収入です。
少なくはないけど、決して多くはないです。
この収入から、
いかに支出を抑えた最高の旅行にするか?
を考えて旅行計画をしています。
旅行そのものをお得に行くのは勿論ですが、
日々の生活の上でもお金は大切にして生活しています。
「お金は絶対使わない!」ではなく「何にお金が必要か?」の優先順位を意識して、使うべき所では使っているので心は非常に豊かに生活しています。
旅費の抑え方をまとめた記事があるのでぜひ参考にしてください。
これ以外にもある旅費の抑え方や、日々の生活で役立つ節約術なんかも今後は発信していきたいなと思っています。
資格について(運転免許についてだけ見ればOK)
【必見】運転免許について
私は18歳のときに運転免許を取得しています。
なので、車を運転することは法的に許されています。
しかし、27歳現在に至るまで車を運転した経験は5回以下です。
いわゆるペーパードライバーです。
よって、以下のことを念頭に当ブログをお読みください。
- 私の旅行記は基本的に公共交通機関を駆使して移動している
- タクシー利用は金銭的事情から優先順位が最下位である
つまり、車を極力利用しない旅行をしたい人にはとても参考になるはずです。
いや、本当は運転できたらいいなってメッチャ思いますよ。
車移動ができないと行けない所がたっくさんあります。
車の運転の練習をしようとは常に考えております。
いつか、レンタカーを利用した旅行記が更新されるかもしれません。
その時はちゃんと記事内や行程表で説明を加えます。
あ、友人が運転するレンタカーを利用する記事も出てくる(既にあるけど)ことはご了承ください。
英語力について
中学生くらいのときに英検3級を取得しています。
海外の方と英語でコミュニケーションできる自信はありませんでしたが、京都一人旅のときになんやかんや上手くコミュニケーションできたので、そこそこの英語力はあるかも!と自負できるようになりました。
【以下、読み飛ばしてOK】法学に興味あり…
実は、法律分野に若干の興味がありまして…
力試しに行政書士試験を受験しています。
実は2022年に一度受験し、あと16点足りずに不合格でした。
2023年にリベンジ受験し、現在合格発表待ちです。
※2023年合格発表は2024年1月31日です。
合否がどうであれ、2023年の結果をここに追記する予定です。
もし受かってたら「行政書士試験体験記」的な記事書きたいな~
2024年2月追記:無事、行政書士試験に合格しました!!やったぁ!!
お金の知識について
興味と言えば、お金の知識についても大好きです。
限られた収入の中で、いかにお金を使うか?
どうやってお金を守るか?
税金の仕組みってどうなっているのか?
これらを知りたくなり、教養としてFP3級の試験を受験予定です。
試験日は2024年1月28日。
合格発表は更にその先でしょうね。
旅行とお金って結構密接に関わってくると思うので、いつか「旅費を確保するために…!」という名目でお金の関係の情報発信とかできたらいいな~と妄想しています。
ちなみにFPの次は簿記に挑戦しようかな?と考えています。
あぐの果てなき挑戦を見守っていてください。
学歴について
スペックと言えば学歴なのかな~
と思ったので一応書きます。
私自身、自分のも他人のも学歴に興味ないのでサクッと書きますが。
(ベ、ベツニ、マケオシミジャネエシ!)
私立文系大学の法学部を卒業しました。
はい。だから法学に若干興味あるんです。
なんで法学部に入ったかというと、ドラマ「リーガルハイ」を見て「なんか面白そう」と思ったからです笑
リーガルハイ観る
↓
法学部に入る
↓
ふーん、法学面白いじゃん
という流れですね。
最初から「法学」に興味があった訳じゃないですよ。
あぐのスペック 人間面編
さて、この辺りから本当に普通の自己紹介になっていきます。
当ブログを読む上では必要のない情報ですので、余ほど暇じゃない限り読まなくてOKです。
むしろ他の旅行記とか読んで欲しいな♡
あぐの趣味
パッと思いつくのは以下の通り。
- 旅行
- 綺麗な景色を撮ること
- 手品
- ゲーム(switchやPS4)
- 散歩
- 音楽を聴くこと
- ブログを書くこと
いつかこれらを掘り下げた記事を書くのも良さそうですね。
(最優先は旅行記の更新ですが。)
旅行にハマる前、そこそこ長い期間ハマっていたのが手品です。
特にカードマジック。
地味にYoutubeチャンネルありますが、動画編集の面倒くささにやられて更新が途絶えています。
手品動画、更新する気がない訳ではないです。
編集大変だし、今はこのブログを書くのが楽しくて楽しくて…
一日は24時間しかないので、動画まで手が届かないのです。
あぐの好きなこと
好きなことはほぼ趣味と同じなんですが…
最近、「自分て意外とこれが好きかも…?」と思ったものがあります。
それは、勉強です。
「ハァ?何言ってんだコイツ」
という声が聞こえてきますが、落ち着いてください。
自分が興味ある分野の勉強って楽しいんだな
って最近思ったんです。
これもいつか自己紹介記事として詳しく掘り下げるとして、簡単に説明すると…
- ブログのサムネイルを作るための「デザイン」の勉強
- みんなに読んでもらうための「記事タイトル」を考えるため「行動経済学」の勉強
- サイトのページを見やすくするための「プログラミング」の勉強
- パソコンで創作活動するうえで必要な「IT技術・リテラシー」の勉強
- 見栄えの良い写真を撮るための「カメラ」の勉強
- 大切な旅費を確保するための「お金」の勉強
- 自分を守るための「法律」の勉強
こういう勉強って全く苦じゃないんです。
むしろ、楽しいなって思えてしまうんです。
国語とか算数とか、相対性理論とか万有引力の法則とか、そういう勉強は多分私も続きません。
でもこのブログ制作を通して、「知識を得る楽しさ」に気が付いたのです。
これを読んでいるあなたも、きっと何か「好きなこと」がありませんか?
時間を忘れて熱中する「何か」がありませんか?
その「何か」を高めるために調べている行為が「勉強」なのです。
ね?みんなも意外と「勉強」好きじゃないですか?
あぐの得意なこと
好きなことと得意なことって、イコールじゃないと思うんですよね。
例えば、「絵を描く」ことは好きです。
このブログでも図解をしたり、キャラの絵を挿入したりしていますよね。
でも、「絵を描くのが得意」な人との差は歴然です。
こちら、初期の記事で出てくる「あぐ」のアイコンです。自作しました。特徴は捉えられてると思います。
一方、こちらは「絵が得意」(←私判断)な友人に描いてもらったアイコンです。
友人本人は「得意」ではないと言っていましたし、このアイコンも「まだ本気で描いていない」と言っていましたが…
圧倒的な完成度の差があります。
私が数百時間、絵だけの勉強をしてやっと到達できるかどうかの領域です。
これが「好き」と「得意」の違いです。
さぁ、その上で私が得意な事ってなんだろう。
と考えまくって、ようやくたどり着いたものがいくつかあります。
得意なこと①:何かを継続する力
何かを継続すること・習慣にすることが得意な気がします。
このブログは現在約9ヵ月続いています。
行政書士の勉強は独学でほぼ毎日、2年間継続しました。
現在はFP試験の勉強を2ヵ月毎日継続しています。
極めつけは家計簿。
2018年から毎日、一円の漏れなく記入できています。
だから5年目?ですかね。
家計簿って続かないで有名らしいじゃないですか。
なぜか私は記入漏れなく続いています。
買い物の度に入力しています。ほんの数秒で終わります。
全く苦じゃありません。
これ、きっと得意なことなんだろうな。
得意なこと②:何かを記録する力
このブログで出てくる行程表。
あれめっちゃ細かいですよね。
記録してるんですよ、全部。
実績値を記録することが好きすぎて得意なようです。
資格試験の勉強時間は漏れなく記録しています。
就職試験対策時間:1,274時間
行政書士勉強時間:539時間
FP試験勉強時間:現在48時間目
家計簿も「記録する力」ですよね。
この「記録する力」に「継続する力」が合わさって、
「継続して記録する力」になり、その成果を皆さんに提供しているのです。
得意なこと③:計画する力
また行程表の話になりますけど、あれ、実績値を入力する前は事前に予測値をすべて入力しています。
公共交通機関の発着時間・ご飯代・お土産代などです。
「ここに行って、その後にここに行けば効率が良いな」
「この時間の景色を見るためには先にここに行っておこう」
なども全て予測して計画を立てています。
我ながら恐ろしい…
これは普段の仕事においても役立っています。
「この表現はお客さんにこう言われるな、よしこっちにしよう」
「これをすると最悪こうなっちゃうな、その時はこうしよう」
とありとあらゆる可能性を加味して行動し、救われた回数は数え切れません。
これは我が身を何度も救った有難い「得意なこと」ですね。
得意なこと④:文章を書く力
これあんまり自分では思わなかったんですが、ブログを読んだ友人に「文章がオモシロくて読みやすい」と言っていただく機会が多くあります。有難い事です。
でも、気を遣ってくれてるんだろうな、と思っていました。
ところが、そう言ってくれる人が1人や2人じゃないんです。
年代・性別が様々な人から「読みやすい」と言ってもらえるのです。
超嬉しい。
と、いうことは、もしかしたら得意なのかも?
と素直に思えるようになりました。
ありがとうございます。
そういえば職場でお客さんからも「あなたの説明はスッと頭に入ってわかりやすいねぇ」と言われたことあったな。
でへでへ///
いやでも本当に、
いつもこんな長い文章の記事になってごめんなさい。
それでもここまで読んでくれてありがとうございます。
あ、これだけ長い文章書くことが全然苦じゃない(むしろ楽しい)から「得意」なのか。
ブログを始めた理由・続ける理由
最後に、ブログを始めた理由・続ける理由を書いて終わろうと思います。
このブログは誰のため?
ブログを始めようと思ったのは、自分のためです。
元々旅行することは少なかったので、
せっかくの旅行の思い出をいつまでも新鮮なまま思い出したいな、
と思いました。
あまり考えたくないですが、
遠い遠い将来、ヨボヨボのおじいちゃんになって、
とても旅行には行けない状態になってしまったときに、
このブログを読んで当時を思い出せば、
旅行をした感動に近いものを得られるのではないかと。
「そういえばこんな景色を見てこう思ったな」
と、追体験して欲しいのです。
そう、未来の自分へのプレゼントのつもりなのです。
「自分のため」が「誰かのため」にもなる喜び
こうして始めたブログでしたが、
思ったよりも自分の「得意なこと」にマッチしていました。
旅行を計画して、記録して、記事を書いて、それを継続して…
その行為自体がとても楽しくなってきたのです。
そして、この記録が誰かの役に立つことにも気が付きました。
この観光地の所要時間はどのくらいだろう
予算はいくらあれば良いだろう
何が食べられるだろう
事前に知っておくべきことは何だろう
旅行する上で必要な情報が、私の体験記を通じて手に入るのです。
自分のために始めたけど、誰かの役にも立っている。
そう考えると、とても嬉しいことですね。
「誰かのため」が「自分のため」に返ってくる…!!?
よし、じゃあ多くの人に役立つように、見やすいデザインのブログを作ろう!綺麗な写真を撮ろう!発信力を高めよう!と勉強していくと、その勉強も楽しくなりました。
これらの勉強は「誰かのため」に始めましたが、結局これらの勉強は「私の知識」になります。
あれ?なんか自分のためにもなっている!!
私は「100%誰かのため」だけに何かを成す、仏のような性格ではありません。
しかし、「誰かのため」が「自分のため」にもなるのなら喜んで成します。
自分も誰かも、みんな良くなる。
このWin-Winなサイクルを見つけてしまったので、私はブログを続けるのです。
いつかブログも収益化とかできれば、旅費の足しにもなるし、ブログを運営する経費(サーバー代など)や勉強代(デザインや行動経済学を学ぶための書籍代)も回収できるなぁ…とか妄想しています。
以上、文章だけの長い長い自己紹介になりましたが、最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
これからも「あぐの気ままな旅行記」をご愛読ください。
今後ともよろしくお願いいたします。