日本国内で旅行していない都道府県の1つだった滋賀県(未踏の地はあと5県になりました!)。初めての滋賀旅行をするにあたって「彦根城を観光したいから、その近くで良い感じのホテルがないかな〜」と探していると…
”部屋から彦根城が見える”がウリのホテル『彦根キャッスル リゾート&スパ』を発見!公式サイトなどを見ると、毎月旅行をしている私の「良いホテルレーダー」にビビッときたのでさっそく予約し、実際に宿泊してきました。


めっちゃ良い景色じゃん…!
この記事では、私の宿泊体験をもとに「彦根キャッスル リゾート&スパ」がいかに彦根観光の拠点としておすすめだったかを紹介します。
- 彦根エリアでのホテル探しに迷っている
- 滋賀県への旅行を計画中である
- 特別感のあるホテルに泊まってみたい
という方の参考になる内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
彦根旅行の宿はここで決まり!彦根城すぐそばの絶景ホテルへ

まずは私が「彦根キャッスル リゾート&スパ」を選んだ理由と基本情報についてまとめています。
私が利用した「キャッスルビューツイン」の部屋について先に知りたい方はこちらから、このホテルをおすすめする理由が知りたい方はこちらから先にご覧ください☺
私が「彦根キャッスル リゾート&スパ」を選んだ理由
滋賀旅行を計画するにあたって私の頭に浮かんだ観光スポットは「彦根城」と「琵琶湖」でした。彦根城はもちろん、琵琶湖内にある「竹生島」に上陸するクルーズ船の港も「彦根駅」が最寄りになります。
琵琶湖のクルーズ船は何種類かありますが、ここ↑で私が書いているクルーズ船の公式サイトはこちらです。
そこで今回の滋賀旅行の拠点を「彦根駅」とし、その周辺にあるホテルを探しました。条件は以下のとおりです。
- 駅から歩いて行ける場所(車を運転できないため)
- 彦根駅〜彦根城天守は徒歩25分くらいかかるので、その間の立地が理想
- ゆったり過ごせるような良い部屋・ラウンジ・大浴場がある
- 宿泊が思い出になるような、特別感のあるホテルがベスト
- 2食付きで1人あたりの料金が3万円前後
この難題な条件にマッチし、旅行経験豊富な私の直感で「良さそう!」と感じたのが『彦根キャッスル リゾート&スパ』でした。
- 駅から徒歩10分かつ無料送迎あり
- 彦根城まで徒歩5分
- 良い部屋・良い食事・風呂上がりのラウンジ・絶景の大浴場あり
- 部屋から彦根城が見える「キャッスルビュー」の部屋あり
- 「キャッスルビュー」の部屋・2食付きで1人32,000円(2025年4月平日)


大浴場からもラウンジからも彦根城が見える!!
こうして私は迷うことなく予約へと進みました。そして実際に宿泊してみて、これはブログを読んでくれている皆さんにもおすすめできるホテルだと感じたのでご紹介しています。
彦根観光に最高のロケーション!ホテルの基本情報

- 住所:〒522-0075 滋賀県彦根市佐和町1-8
- アクセス:「彦根駅」西口より徒歩10分 or 無料送迎バス(要予約)
- 駐車場:あり(無料 60台)
- チェックイン / チェックアウト:15:00 / 11:00(プランにより変動あり)
- 電話:0749-21-2001
- 公式サイト:https://www.hch.jp/
JR彦根駅から歩いていける距離&わかりやすい道なので迷いにくいうえに、宿泊客は車での送迎サービスが利用できます。(要予約)
ホテルから彦根城の入口までは徒歩5分(私は3分くらいでした。)という抜群の好立地です。「朝早起きして静かなお掘を散歩したい」「夜ライトアップされた彦根城を観賞したい」が気軽に叶う、素晴らしい場所でした。
彦根に泊まるならココ!
【部屋紹介】感動の彦根城ビュー!私が泊まった「キャッスルビュールーム」

彦根キャッスルの客室には「彦根城が見える部屋」と「彦根城が見えない部屋」があります。
当然「彦根城が見える部屋」の方が料金が高いのですが、せっかくの旅行なので奮発してキャッスルビューツイン(彦根城が見えるツインルーム)を予約しました!

差額は4,000円(1人あたり2,000円)くらいです。
本記事ではキャッスルビューツインの紹介をじっくり、他の客室をサラッと解説していきます。
部屋の窓から彦根城!時間で変わる景色を楽しむ贅沢
部屋のドアを開けると玄関があります。部屋用の簡易スリッパ・館内用の下駄・ハンガーなどが用意されていました。ユニットバスへの入口とメインルームの入口に分かれているので、さっそくメインルームへ…!


すごーーい!!
目の前に広がるお掘、4月中旬にも関わらず満開に近い美しい桜、そして奥にドッシリと構える彦根城…!
大きな窓一面に絶景が広がっています。緑豊かな城郭や天守閣を部屋の中から見渡すことがこんなに感動的な体験だとは思いませんでした。

ベッドに横になりながら、窓辺のソファに腰掛けながら、いつでも好きな時に彦根城を眺めていられます。こんな贅沢があっていいのでしょうか。
特に感動したのは、時間帯によって彦根城が見せる表情が変わることです。

昼は青い空と緑の木々に囲まれ、太陽の光を浴びる天守閣。彦根城の石垣までハッキリと見え、歴史の重みと威厳を感じさせます。

夜にはライトアップされた彦根城が妖しげな雰囲気を放ちます。これもまた美しい…。桜まつりの期間(3月下旬〜4月中旬)はお堀の桜もライトアップされて更に幻想的な日本の風景を見せてくれます。

2025年の桜まつりは3/28〜4/16でした!
部屋の電気を付けたままでは室内の光が反射してしまうので、夜景を見る or 撮る際は部屋の電気をすべて消すようにしましょう。
部屋にいながら1日中、様々な表情の彦根城を心ゆくまで堪能できる。これが「キャッスルビューツインルーム」最大の魅力であり、このホテルを強くおすすめする理由です。

彦根城ファン・お城好きには至福の体験でしょう。この景色を見るためだけに再び訪れたいと思えるほどです。
充実のアメニティをチェック

続いてはキャッスルビューツインルームの部屋にあるアメニティなどを紹介していきます。
お茶セットはティーバッグのお茶・紅茶・コーヒーそして「とうがらし梅茶」。ウェルカムお菓子として種なし梅、琵琶湖のえび煎餅など種類豊富に用意されていました。

ペットボトルのお水(ありがたい!!)、ティッシュ、電気ケトル、空気清浄機など。

お風呂場にはドライヤー、クシ、シャワーキャップ、カミソリ、歯ブラシセット、綿棒、マウスウォッシュに入浴剤までありました。

他にはテレビ、浴衣、手提げバッグ、足袋、冷蔵庫など。「良い旅館」に置いてあるものは大体あります。

ちなみに、部屋の大きな窓のカーテンはリモコンによる自動開閉が可能です。
「◯」ボタンを押して「1(遮光カーテンのみ動かす)」「2(レースのみ動かす)」「ALL(両方同時に動かす)」を選んだ後に「◀▶(開く)」や「▶◀(閉じる)」を押しましょう。
手動で「シャッ!!」と開ける快感もありますが、ベッドに転がりながら自動でカーテンが開いていく様子を眺めるのは何とも言えない贅沢感がありますね!

少し高くても彦根城側の部屋にして良かった…!
彦根キャッスルにある客室│目的に合わせたおすすめ部屋を紹介
私が泊まったのは「キャッスルビューツインルーム」でしたが、彦根キャッスルには様々なニーズに応える多彩な客室タイプが用意されています。予算や誰と泊まるかによって選べるのが嬉しいですね。
各部屋の写真はこちら↑の公式サイトからご確認ください。きっとあなたの旅のスタイルに合った部屋が見つかるはずです。
シティサイドダブル or シングルルーム
ホテルの基本的な客室タイプです。「キャッスルビュー」ではありません。
機能的で清潔感があり、広さも十分(14.2㎡)。ビジネス利用や「景色にはこだわらないけれど快適なホテルに泊まりたい」という方におすすめです。
彦根キャッスルで1人あたりの値段が最安になる部屋は「シティサイドダブルルームを2人で利用する場合」になります。
スタンダードツインルーム
こちらも基本的なツインルーム(シングルベッドが2つある部屋)です。部屋の向きとしては市街地側と石垣側(彦根城の方向)がありますが、予約時に選ぶことはできません。
景色にはこだわらないけれどベッドは分けて眠りたいという方におすすめです。
仮に「石垣側」だったとしても、石垣の木々により天守(お城)は見えないようです。
キャッスルビューツインルーム

私が泊まった部屋になります。大きな窓から彦根城とお堀がハッキリ見える最高のロケーションです。
カップルでの訪問や、私のように友人と「ちょっと良い旅行をしたい!」というときにおすすめ!
半露天風呂/ビューバス付きのスーペリアツインルーム
彦根キャッスルには上質なくつろぎが体験できるスーペリアルームが4室だけ(301・303・305*1・507)あります。
- 部屋のお風呂からも彦根城が見える半露天風呂(またはビューバス)*1
- リビングにはガス式の暖炉(=本物の炎)があり、特別な空間を演出
- ロッキングチェア(ゆりかごのように揺れる椅子)あり
- CDプレーヤー/DVDデッキ/カプセルコーヒーマシーンあり
- オムニサンス(フランスの自然派スキンケアブランド)のバスアメニティ
*1:305号室の場合のみ、角度の関係で彦根城の天守閣は見えないようです。ご注意ください。
良いホテルの最上級の部屋に宿泊してみたい・大切な人との記念日などで特別な時間を過ごしたいという方におすすめです。スーペリアルームは部屋数が少ないので早めに予約するようにしましょう。
彦根城が見える部屋を予約!
【宿泊者が語る】彦根キャッスル リゾート&スパがおすすめな5つの理由
私が実際に利用したうえで「彦根キャッスル リゾート&スパ」をおすすめする理由は以下の5つです。
- ロケーションが抜群だから
- 滋賀・琵琶湖の食材を活用した食事が素晴らしかったから
- 彦根城を眺めながら入浴できる大浴場があるから
- 無料でビールまで飲める湯上がりラウンジがあるから
- 便利なサービスが多いと感じたから
それぞれについて詳しく解説していきます。
理由①:【圧巻】国宝・彦根城を独り占めできる最高のロケーション

何度も言いますが、このホテルのロケーションは彦根観光にもってこいです。
ホテルを出れば目の前が彦根城のお堀。そのまま遊歩道を進めば彦根城までたどり着けてしまいます。せっかくなのでお堀をぐるりと散策するのも良いですね。

「彦根城に近い」だけでなく「彦根城が良く見える」というのも最大の強みです。こちら↑は5階のエレベーターを出たところなのですが、ここからも彦根城の天守がバッチリ見えます。
ご丁寧に椅子まで置いてくださっているので、正直キャッスルビューの部屋じゃない人でもここに来ればキャッスルをビューできますね。(まぁ自分の部屋から見るから特別感あって良いんだけど!)

バスや電車の時間を気にしながら数分だけの観賞のためにわざわざ外出するのはハードル高いですよね。その点、時間を気にすることなく夜の景色も楽しめるのはとても良いな〜と感じました。
彦根には他にもホテルがありますが、ここまで「彦根城に近い」「彦根城が美しく見える」ロケーションを兼ね備えたホテルは他にないでしょう。
理由②:【美食】滋賀・琵琶湖の幸を堪能する夕食「美食彩会席」と朝食ビュッフェ
旅の大きな楽しみの一つは「食」ですよね!彦根キャッスルは景色や温泉だけでなく、食事にも非常に力を入れていると感じました。
夕食:滋賀の食材を活かした美食彩会席
私が選んだプランについていたのは「美食彩会席」という夕食コース。滋賀・琵琶湖で獲れる旬の食材や地元・近江の伝統野菜などをふんだんに使った彩り豊かな会席料理です。
一品一品、運ばれてくるたびにスタッフの方が丁寧に料理の説明をしてくださいます。食材へのこだわりや調理法への想いが伝わってきて、より料理を味わうことができました。

特に天ぷらが絶品!野菜だけなのにこんなに満足した天ぷらは初めて!
夕食のあぐ判定は★4ですが、私の少食な胃袋で腹8分目だったのでよく食べる人にとっては少し量が物足りないかも…?
- ★5:今まで食べた中でトップレベル
- ★4:「めっちゃ美味しい!」とブログで絶賛するレベル
- ★3:おすすめできる美味しさなので、ブログで紹介するレベル
- ★2:美味しいけど紹介するほどではないレベル
- ★1:普通。不味くはない。
朝食:種類豊富な和洋食ビュッフェ

朝食はビュッフェ形式でいただきます。
出汁巻きたまご・焼き鮭・ソーセージなどの定番はもちろん、揚げたての天ぷら・茶碗蒸し・鴨ロースや赤こんにゃくなど「さすがハイグレードホテルの朝食だな」と思わせる料理たちがズラリと並んでいました。

オープンキッチンで注文する「天茶(天ぷらのお茶漬け)」は『旬の野菜と梅干しのかき揚げ』と『鮎の一夜干し』の2種類から選べます。おかわり自由ですが、少食なのでかき揚げのみいただきました。めっちゃ美味しかったです。

赤こんにゃくと味噌(田楽味噌と肉味噌)もとてつもなく美味しかった。
「朝食は割と何でも良い」とこだわりを持たない私ですが、やはりこれだけクオリティが高いと嬉しいものですね。食後には人生初の「はちみつ紅茶」を淹れて部屋にテイクアウトしました。これも忘れられない最高の味だったなぁ…。
理由③:【癒やし】彦根城を眺めながら入る大浴場「城見の湯」でリラックス
大浴場は写真撮影不可のため、画像なしでご紹介します。
- 入浴時間 14:00〜24:00
- 朝風呂時間 6:00〜9:30
- 42度前後の通常風呂と38度前後のシルキーバスの2種類
- 身体を洗う場所は5ヶ所(少ない)
- 岩盤ベンチあり、サウナなし、露天風呂なし
- 大浴場の湯船からは彦根城が見える
- フェイスタオル・バスタオル常設
旅館に泊まるうえで重要なのは大浴場ですよね。「彦根キャッスル リゾート&スパ」という名前なのですが、公式サイトによると温泉ではないようです。
個人的には温泉に入っても効能をあまり実感できないタイプなのでこだわりはありません。広い湯船に浸かれればOKです。ただ露天風呂がないのは少し残念かなぁ…。
しかし!大きな湯船に入ると部屋からも見た彦根城が再び目の前に現れます!わざわざキャッスルビューの部屋でなくても、誰でも利用できる大浴場からこの絶景を見られるのはありがたいですね。

また、タオル類が常設されているので着替えだけ持って大浴場へ向かえばOKという手軽さがとても気に入りました。バスタオルは地味にかさばるので、着替えと一緒に持っていくとなかなかの荷物量になりがち。ぜひ他の旅館にもマネしてほしいところです。
洗い場が5人分しかなくて「少ないのでは?」と感じましたが、ゴールデンタイム(20:00前後)に利用したにもかかわらず他のお客さんが居なかったので問題ありませんでした。客室が少なめなのでちょうど良いのでしょうか。

大きな湯船に自分だけ!目の前には彦根城!なんて贅沢な時間なんでしょう!
理由④:【至福】絶景ラウンジで無料ドリンク!彦根城を見ながらビールで乾杯

大浴場でリラックスした後にはさらなるお楽しみが待っています!湯上りラウンジ(17:00〜22:00)です。

ラウンジ内は落ち着いた照明のバーカウンター席・ゆったりとしたソファ席があるリラックスムード満点の空間でした。そして大きな窓の外には…もちろん彦根城の美しい姿が!
お風呂で火照った体を冷ましながら再び絶景を堪能できるという、なんとも贅沢な設計です。ライトアップされた彦根城がロマンチックな雰囲気を醸し出していました。
彦根城のライトアップは18:00〜21:00(季節により変動あり)だそうです。

そして、このラウンジの最大のポイントは、なんと無料のドリンクサービスが提供されていること!コーヒー、紅茶、オレンジジュース、アップルジュース、レモン水などソフトドリンクの種類も豊富。

さらに驚くべきことにビールも1人1杯まで無料でいただけるんです! これはビール好きにはたまりませんね!

大浴場で汗を流し、さっぱりした後に冷えたビールを彦根城を眺めながらいただく…。
ゆったりとしたソファに深く腰掛け、目の前の彦根城と乾杯して飲む1杯はまさに「至福」という言葉がぴったり。旅の疲れが一瞬で吹き飛んでしまいます。

ビールが苦手な方やお子様連れの方でも、コーヒーやジュースを飲みながら同じようにくつろげます。ラウンジには雑誌なども置かれていました。
ドリンク片手に読書をしたり、ぼーっと景色を眺めて物思いにふけったり…。思い思いの時間を静かに贅沢に過ごすことができます。

この湯上がりラウンジでのひとときは本当に最高でした。このラウンジ利用によって「彦根キャッスル リゾート&スパ」の満足度がさらに何倍にもなった気がします。
お風呂から上がった後はぜひこのラウンジに立ち寄って、特別な時間を過ごしてみてください!
理由⑤:【便利】痒いところに手が届くサービス

ホテルは彦根駅から徒歩圏内にありますが、荷物が多いときや雨が降っていることもあるでしょう。そんなときに頼りたいのが無料送迎サービスです。
サービスを使いたい旨(大体◯時に駅に着く、など)を事前に伝えておきつつ、当日に彦根駅でも電話して送迎を依頼すれば5分くらいでお迎えに来ていただけます。

チェックアウト日も9:00 / 10:00 / 11:00でホテル→彦根駅に送ってくれるよ!

彦根の観光に使いたい「尾形船」や「竹生島の観光船」のチケットもフロントで購入することができます。竹生島の観光船チケットは現地購入よりも200円割引でした!

竹生島を観光予定の方は要チェックです!
また、1階には彦根みやげ本陣という大きな売店があります。(通常8:00〜20:00、冬期は19:00閉店。)
彦根・近江のグルメや銘菓だけでなく、工芸品や地酒まで種類豊富に揃ってありました。滋賀のお土産購入はココで完結できそうです。ホテルの敷地内にこの規模の売店があるのはとても便利ですよね。
このように、彦根キャッスルでは細かなサービスも充実しているなぁと感じました。部屋・食事・大浴場だけでなく、このような小さなポイントの積み重ねが全体の宿泊満足度の向上につながっているのでしょう。
彦根のホテルはココがおすすめ!
彦根キャッスル リゾート&スパの利用をおすすめしたい人
彦根エリアでホテルを探す場合は彦根キャッスル リゾート&スパをおすすめしたいのですが、ここでは敢えて利用をおすすめできない人について先に話をしておきます。
その後「こんなパターンの旅行にはおすすめ!」と解説しましょう。
利用をおすすめできない3パターン
このホテルをおすすめできない人の1パターン目は「寝るだけのためにホテルを探している人」です。
私もたまにやるのですが、夜遅くまでその地の観光をするためホテルのチェックインが21:00〜22:00になることもあるかと思います。その場合は彦根キャッスルのサービスをフルで満喫しにくいのでもったいないでしょう。

せっかく良いホテルなので滞在時間を長く確保できるときに使いましょう。
おすすめできない人の2パターン目は「節約旅をしている人」です。
彦根キャッスルは一番安いプラン(ダブルルームを2人で使用)でも1人あたり(朝食付きで)10,000円前後します。ビジネスホテルの素泊まりであればもっと費用を抑えられるので、宿にお金をかける予定でない旅行の場合は利用しない方が良いですね。

でも朝食付き10,000円でこの立地・大浴場・ラウンジや景観サービスと考えるとコスパは良いな…
最後のおすすめできないパターンは「ホテル夕食でお腹いっぱい食べたいのに「美食彩会席」を予約する人」です。
夕食コースの一つである「美食彩会席」は、味は美味しいですが一般成人男性の胃袋からしたら少し物足りない量です。夕食でお腹いっぱい食べることを目的にこのコースを予約すると期待外れになってしまうでしょう。
私は他の夕食コースを選んでいないので「美食彩会席」以外のことはお伝えできませんが、「食事の量」を求める人は要注意です。

「食事の質」は良かったですよ〜!
「彦根キャッスル」はどんな人におすすめ?
では逆に、彦根キャッスルはどんな人におすすめかと言うと以下のとおりです。
- お城(彦根城)が好きで、ホテルでゆっくりする時間がある人
- 「ワンランク上」の宿泊がしたい人
- カップルや夫婦など、大切な人と利用する場合
- 親孝行(三世代旅行)などで利用を考えている場合
できれば夕食も彦根キャッスルで食べることをおすすめします。滋賀・琵琶湖の食材を堪能しましょう。そうすると、遅くても18:00〜チェックインするのが理想ですね。

夕食を楽しんで、大浴場へ行って、ラウンジ行って、ライトアップされた彦根城を見て、できれば翌朝も朝風呂して、青空の彦根城も観賞して、お土産を買ってチェックアウト…とすると翌朝10:00までは滞在したいところです。(最長チェックアウトは11:00)

部屋紹介でも述べましたが、キャッスルビューの部屋は特別な空間です。大切な友人や家族・恋人との記念として利用するにはとてもおすすめできます。宿泊を通して「ワンランク上」のサービスを感じてみてください。
駅からの送迎もあるので、荷物が多かったり足腰に自信がなくても安心して利用できます。「観光スポットを歩き回るというよりは良いホテルでゆったり過ごしたい」という親御さんへのプレゼント旅行にも最適なのではないでしょうか。
思い出になる宿に泊まろう!
【まとめ】「彦根キャッスル リゾート&スパ」で最高の思い出を!

私が実際に宿泊して心から「最高だった!」と感じた彦根のおすすめホテル「彦根キャッスル リゾート&スパ」の魅力は伝わりましたでしょうか。
- 国宝・彦根城が目の前!観光にこれ以上ない最高のロケーション
- 近江牛や琵琶湖の幸!地元の旬を味わう絶品グルメが食べられる
- 彦根城を眺めながら大浴場でリラックス
- 湯上がりに無料ビール!彦根城ビューの特等席で至福のひととき
- 気が利くサービス・設備が豊富
これだけの魅力が詰まったホテルはなかなかありません。彦根城をとことん満喫したい方はもちろん、美味しいものを食べたい・絶景風呂で癒やされたい・贅沢な時間を過ごしたい…そんな全ての願いを叶えてくれる場所です。
他のビジネスホテルと比べると宿泊料金は高めかもしれません。でも立地やサービス内容を踏まえるとコストパフォーマンスは非常に高いと感じました。
本記事が少しでもお役に立てば光栄です。皆さんもぜひ「彦根キャッスル リゾート&スパ」で忘れられない彦根旅行の思い出を作ってきてくださいね!
彦根で泊まるならココ!
この記事がイイなと思ったらトップページから他の記事も読んでみてください!