- USJに行くのに、全部でいくらくらいお金が必要なんだろう…
- 近くにホテルがありすぎて、どれに泊まれば良いかわからない
- 有料のエクスプレス・パスが必要かどうか教えて!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に行く計画を立てるとき、まず最初に気になるのが予算ではないでしょうか。せっかくならお金について考えずに楽しみたい!…でも満足度を下げずに支出を抑えられるなら、それに越したことはありません。
私は普段から「費用は最小に、満足度は最大に」を意識して旅行しており、今回のUSJ旅行も東京からの新幹線(往復)、エクスプレス・パス、2泊3日のホテル代や食費のすべてを含めて10万円以内に抑えることができました。
そこでこの記事では、初めての人にもわかりやすいようにUSJ旅行にかかる費用・コスパの良いホテル・予算を抑えるコツを解説します。
この記事を読めば「満足度を下げずに予算を抑えてUSJ旅行を楽しむ方法」がわかります。43都道府県を旅行した私のノウハウが凝縮されているので、USJ旅行の費用が気になる人はぜひ最後まで読んでください。

おすすめホテルは私が実際に利用した「1選」なので迷いませんよ!笑
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
USJ旅行で必要なお金
まず、USJに行く場合にかかるお金をザッとまとめるとこんな感じ↓です。
- 往復の交通費
- チケット&エクスプレス・パス
- (遠方の場合)宿泊費
- 食費
- お土産代
エクスプレス・パスについては後ほど詳しく考察するとして、それ以外の支出について節約するコツを紹介していきます。最後には私が実際に支払った費用の詳細も載せているので参考にしてくださいね。

”最安の方法”ではなく”満足度はそのままで節約する方法”だよ!
往復の交通費を抑えるコツ
あなたがどこに住んでいるのかで話は変わりますが、ここでは新幹線または飛行機でないと大阪に行けない場合について考えます。ちなみに私は東京から新幹線で行きました。
宿+移動手段のパック商品を検討する

今回の私が利用した方法でもありますが、宿+移動手段のパック商品がお得になる場合があります。JR東海ツアーズのEXこだわりツアーや楽天トラベルのパッケージ商品をチェックしておきましょう。
特に楽天トラベルは定期的にお得なクーポンが発行されており、5と0の付く日に予約するだけ*(旅行日に5と0が付かなくてもOK!)でポイント還元率も上がります。
*キャンペーンへのエントリーも必要です。
新幹線の場合:ぷらっとこだまを活用する

USJのある大阪に行くために東海道新幹線を利用するつもりなら、ぷらっとこだまが利用できないか検討しましょう。
各駅停車である「こだま号」を利用することを引き換えに、
お得な料金+ドリンク引換券付きで新幹線に乗れるプランです。
詳細はこちら(公式サイト)でご確認ください。過去に私が利用した際の記事も参考になるかと思います↓。
通常より時間はかかりますが、新幹線の座席なので快適さはそのまま。「のぞみ」や「ひかり」の指定席よりも「ぷらっとこだまのグリーン車」の方が安いので、普段よりリッチな気分で移動できるかも…!?
飛行機の場合:セールを活用する

飛行機を利用して大阪に向かう場合は、ANAやJALのセール時に航空券を予約しましょう。こちらは新幹線の「こだま」と異なり、移動時間や座席のクオリティは通常の予約のときと全く同じになります。それならセールで安いときに買ったほうが良いですよね。
デメリットとしては、旅行計画時にセール中とは限らない・セール対象の搭乗期間が2ヶ月後〜など先の話であることなどが挙げられます。

通常価格よりも半額近くになるセールはかなり魅力的です。先の予定が立てやすい場合はぜひご検討ください。
「セールがいつやっているかわからない!」という人は、私のXをフォローしておいてください。ANAのタイムセールの際にアナウンスしています☺
【コラム】夜行バスの方が安いよ??

「安さを求めるなら夜行バスでしょ!」という意見は確かにごもっともです。しかし、乗り心地はどうでしょうか。乗車時間は何時間になるでしょうか。
あなたは今からUSJに行きます。「夜行バスのせいで身体が痛い…」「あまり寝れなくて体調悪い…」という状態でUSJを楽しめるでしょうか?USJの帰りに利用するにしても、テーマパークを全力で遊んで疲れた身体で夜行バスに耐えられますか?
この記事のテーマは「満足度を下げずに予算を抑える方法」なので、夜行バスは推奨していません。夜行バスでも疲れないという方は良いかもしれませんが…私は合いませんでした💦
近年は「ドリームスリーパー」などの高級夜行バスも出ています。これなら快適かもしれませんが、料金は新幹線とほぼ変わらず…。コスパ良くUSJに行くなら新幹線 or 飛行機がおすすめです。
宿泊費を抑えるコツ

旅費における宿泊費の割合は大きいですが、この宿泊費こそ節約ポイントです!宿泊費を「満足度を下げずに予算を抑える」ためには明確な鉄則があります。
- 繁忙期を避けた平日で宿泊すべし
- 1日でも早く予約をすべし
繁忙期を避けた平日の予約が最強
同じホテル・同じ客室でも宿泊日によって料金が大きく異なります。当然、繁忙期や金土祝前日は料金が高くなりがちです。同じグレードの施設を使えるなら安い日(繁忙期でない平日)に旅行を計画しましょう。

平日は休みが取れないんだよ…
ということなのでしょうが、USJに行きたいなら絶対に平日の休みをもぎ取ってください。これはホテルを安くするだけでなく、USJそのものの混雑具合にも大きく影響します。
USJが混雑していなければエクスプレス・パスすら不要になり、さらに費用が抑えられます!

私は木〜土の2泊3日で大阪に行き、木曜の午後と金曜の丸1日をUSJで過ごしました。木金ではほとんどのアトラクションが30分〜50分で案内され、ホテルは安いしUSJは快適だし最高です!!

さすがに金曜日のニンテンドーワールドでは100分くらい待ちが発生していたけど、こんなにガラガラなら平日に行くべき!
旅行が決まったらまずはホテルを予約せよ!
ホテルの料金は繁忙期や曜日だけでなく、予約日でも変化があることが多いです。一般的に宿泊日が予約日よりも離れているほど(45日前割引!など)安くなる傾向があります。
なので、「USJに行こうかな〜」と思い始めた時点でホテルを調べましょう。多くのホテルは宿泊日の1〜2周間前からキャンセル料が発生しますが、それ以前なら都合が悪くなればキャンセルすれば良いのです。
どこのホテルが良いのか分からない!という場合は、私が実際に利用したホテル(この記事の下部へ飛びます)がおすすめだったので参考にしてください。
とはいえ、ホテルにも迷惑がかかるので利用する可能性が低い予約は控えてください。
【おまけ】さらに宿泊費を抑えるためにチェックすべきこと
鉄則1・2と比べて常用できる技ではありませんが、追加としてホテル予約サイトのキャンペーンもチェックしておきましょう。私が普段利用している限りでは、割引キャンペーンやクーポンなどは圧倒的に楽天トラベルが多い印象です。

とりあえず5と0が付く日に確認すれば何かしらキャンペーンがあります。
食費とお土産代はケチらない!

これはUSJに限らず、旅行をする際にいつも私が心がけていることですが食費とお土産代はケチらない方が満足度は高いです。
USJにはテーマパークならではのユニークなレストラン・お土産が豊富にあります。正直、値段も少々高いです。しかしUSJの外では出会えないものばかり。「値段が高いから…」という理由で自分の欲望を後回しにすると、必ず後悔しますよ!

何度も通えるような場所じゃないからこそ、後悔のない選択をしたいよね。
【小技】パーク内の支払いが最大7%ポイント還元される方法
対象者が限定的ではありますが、USJでの支払いが最大で7%ポイント還元される方法も紹介しておきます。
「三井住友カードでスマホタッチ決済する」これだけです。三井住友カードを所有している方は知っておきましょう。詳細はこちらの公式サイトをご確認ください↓。
- パーク内の買い物でスマホのタッチ決済を使うと、利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元
- カードの現物タッチ決済の場合、利用金額200円(税込)につき1.5%ポイント還元
- 一定金額(原則1万円(税込))を超えるとタッチ決済の利用不可。その場合は通常のポイント付与のみ。

三井住友カードを持っているなら、スマホへのカード登録を忘れずに!
【参考】私が使ったUSJ旅行費用まとめ

私のUSJ旅行の行程と費用をまとめるとこんな感じ↑です。2泊3日で総額92,848円でした。
新幹線+宿のパッケージ商品で43,540円だったのはかなり大きいですね。食事は遠慮なく食べたいものを食べました。「昼食1回で3,800円」は普段の私からしたら考えられませんが、後悔は全くありません。
USJ旅行を楽しんでいる様子の旅行記は別途作成予定です。更新をお待ち下さい。
エクスプレス・パスに課金もしているのに旅行全体で10万円以内に抑えることができたのはなかなか上出来ではないでしょうか。
おすすめホテルは「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」

USJ付近のホテルで迷っているなら、私が2泊とも利用した「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」が超おすすめです!
- USJの入口から徒歩2分!
- 過不足のない宿泊施設でコスパが良い
- ウォーターサーバーがあるので飲料水代がゼロ!
それぞれ順番に解説していきます。
USJから徒歩2分という好立地!
USJのオフィシャルホテルということもあり、立地はバツグン。USJのアーチ・ゲートから徒歩2分(公式サイトの表記では「徒歩約1分」)なので朝はホテルでゆっくり&帰りはギリギリまでパークを楽しむことができます。

宿泊特典でUSJとのコラボグッズまでいただいちゃいました♪
ユニバーサルシティ駅からも徒歩3分なので、大きな荷物でも安心して利用できます。
過不足のない宿泊施設でコスパ良し
テレビ、冷蔵庫、お茶セット、ティッシュやタオルにWi-Fi…一般的なホテルにアメニティはしっかり揃っています。(歯ブラシなどの包装にUSJキャラのデザインもあってテンションが上がりました。)

日中はパークに行くので、ホテル内の設備は必要最低限あれば良いもんね!
テーマパーク付近のホテルにもかかわらず、値段はお手頃(2人で予約する場合、1人あたり11,000円〜)です。コスパが良いホテルなので、空室は早めに埋まってしまいます。予定が決まったらすぐに空室状況を確認しましょう。
【イチオシ】ウォーターサーバーがあるので飲料水代がゼロ!

「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」のイチオシポイントは、ウォーターサーバーがあることです。体調管理には水分補給が欠かせません。
ホテル近鉄ユニバーサル・シティのロビーフロアにはコインロッカーや自動販売機と一緒にウォーターサーバーがあるので、マイボトルさえあれば補給して持ち歩くことができます。

私も2日間お世話になりました!飲み物を買うお金を節約できて大満足です☺
ペットボトルの水が用意されているホテルは多いですが、飲み放題のウォーターサーバーの方が嬉しいですよね。
- USJの入口から徒歩2分!
- 過不足のない宿泊施設でコスパが良い
- ウォーターサーバーがあるので飲料水代がゼロ!
USJ旅行のホテル選びに迷ったらぜひ、ホテル近鉄ユニバーサル・シティの利用を検討してみてください。
USJにエクスプレス・パスは必須?

アトラクションの待ち時間を大幅に短縮できる手段として、USJには「エクスプレス・パス(有料)」があります。エクスプレス・パスは絶対に買うべきなのか?を私なりに検討してみました。
エクスプレス・パスは当日にパークにて直接購入もできますが、売り切れ次第販売終了になるので、できるだけ事前に買うか決めておきたいところです。
エクスプレス・パスの特徴
私が調べたところ、USJのエクスプレス・パスについての特徴は以下の通りです。
- 価格はUSJの訪問日によって変動する
- 自分が乗りたい物だけを自由に選ぶことは不可
- ニンテンドーワールドやハリー・ポッターなどのエリア入場確約も可能
決められたアトラクションの組み合わせの中から、自分が欲しいパスを選びます。ラインナップはこちら(公式サイト)。
エクスプレス・パスの中身は定期的に更新されます。必ず最新のラインナップを確認しましょう。
参考に、私が購入したパスの料金と内容はこちら↓になります。
- 利用日は2025年5月30日(金)
- 「ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー」「マリオカート ~クッパの挑戦状~™」「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™」の3つは確約
- 「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」「ザ・フライング・ダイナソー」「ジョーズ」の中から1つを選ぶ
- ラインナップ上の価格表記は「10,800円〜」だったが、この日の価格は「16,800円」だった

4つのアトラクションで16,800円。時間短縮とはいえ、最初は購入を躊躇ってしまいますよね…
人気エリアは行けなくても良い&閑散日に行くなら不要!
あくまでも私が訪問した日の状況での判断になってしまいますが、平日ならエクスプレス・パスは必須でないかもと思いました。
私は木曜日の15:00〜と金曜日の朝からUSJを楽しんだのですが、実際の待ち時間はこちら↓です。
- ザ・フライング・ダイナソー…25分(木曜日)
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™…20分(木曜日)
- ジョーズ…20分(木曜日)
- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™…40分(木曜日)
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド…20分〜45分(木・金曜日)
- ドンキーコングのクレイジー・トロッコ™…100分(金曜日)(最長)
エクスプレス・パスに含まれているフライング・ダイナソーやハリー・ポッターがまさかの20分台。ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドは数え切れないほど乗りましたが、最速で20分、だいたい30分、最長でも45分でした。
2日間で最も並んだのがドンキーコングで100分ですが、最新アトラクションであること・ライバルテーマパーク(千葉)の待ち時間平均を考慮するとかなり早い方だと思います。

めぼしいアトラクションは木曜日にほとんど乗れました♪(15:00入場なのに!)
木曜日はニンテンドーワールドに行かなかった(金曜日にエクスプレス・パスで入るからいいや、と考えていた)ので木曜日のニンテンドーワールドの混雑状況は不明です。
しかし、通常エリアであれば繁忙期でない平日(特に金曜日以外)ならエクスプレス・パスなしでもかなり楽しめました。この状況であれば、エクスプレス・パスの購入は不要かもしれません。
人気エリアに行きたい! or 遠方から来る&繁忙期なら必須!
迷った挙げ句、最終的に私がエクスプレス・パスを購入した理由は「何度もUSJに行けないから」です。
私は東京在住なので、千葉のテーマパークであれば行こうと思えば気軽に行けます。しかし、大阪にあるUSJに行く場合は新幹線とホテルを予約しなければなりません。
USJのチケットに加えて交通・宿泊費が多くかかるので、行けるときに全力で楽しむ必要があります。

せっかくお金をかけて行くのに、ほとんどが待ち時間だったら嫌だな…
そう考えて、悔いのないUSJ旅行にするためにエクスプレス・パスを購入しました。
結果としてエクスプレス・パスの恩恵を感じたのはニンテンドーワールドの入場 & マリオカートだけでしたが、保険として購入しておいて良かったなと感じています。
ニンテンドーワールドに無料で入るには整理券や抽選券が必要です。どんなにがんばっても無料では入れないこともあるでしょう。
どうしてもニンテンドーワールドに行ってみたい!遠方から来るので、この1回でUSJのすべてを楽しみたい!という方にとってはエクスプレス・パスは価値があると思います。
【まとめ】出費を抑えつつUSJを全力で楽しもう!

この記事では、満足度を下げずにUSJの旅費を抑える方法をご紹介しました。
- USJの旅費を工夫すれば、2泊3日で10万円以内も可能!
- おすすめのホテルは「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」
- 遠方から来る or 人気エリアに行くならエクスプレス・パスを購入しておこう!
楽天トラベルやANAのセールなどで交通費・宿泊費を抑えるのがポイントです。一方で、パーク内では欲望のままに行動しましょう。これなら出費を抑えつつも最高の思い出を作ることができます。
ぜひこの記事を参考に、お得にUSJ旅行を楽しんでくださいね!
私は「費用は最小に、満足度は最大に」をモットーに旅行しています。この記事がイイナと思ったらトップページをお気に入り登録などして他の記事もご覧ください✨️