【西武鉄道】旅するレストラン『52席の至福』メニューと設備を徹底解説

東京の池袋から埼玉の秩父まで、約2時間かけてゆっくりと進む特別な電車…その車内はまるで高級レストランのようで、フルートの心地よい生演奏を聞きながら有名店・シェフ監修のコース料理を堪能するという、まさに『至福』の時間を過ごします。

四国を走る「伊予灘ものがたり」や九州を走る「或る列車」など、高級料理を楽しみながら乗車する観光列車はいくつか知っていましたが、まさか都内にもあるとは思いませんでした。それこそが今回紹介する「52席の至福」です。

この記事では西武鉄道の旅するレストラン「52席の至福」に乗車した私がメニューや車内設備、おもてなしの内容を詳しく解説します。

  • 「52席の至福」のメニューなど、詳しい乗車レビューが知りたい!
  • 観光列車に憧れがあり、都内で体験してみたい!
  • 記念日などで、今までにないサプライズ企画を探している

非日常の体験・VIPな体験をしてみたい方はぜひ最後までご覧ください。特に、カップルの記念日や誕生日のお祝いなどにピッタリなアクティビティですよ…!

あぐ
あぐ

私もサプライズ企画として利用して、めちゃくちゃ喜んでもらえました!

【基本情報】52席の至福とは、走る高級レストランである

52席の至福

『52席の至福』は、西武鉄道が誇る全席レストラン仕様の特別列車です。わずか52席の贅沢な空間で、沿線の旬の食材を使った本格的なコース料理が楽しめます。

料理は有名シェフが監修し、季節にあわせてメニューが変わるのも魅力の一つ。特別な日や記念日、ちょっと贅沢な旅をしたい方にぴったりの列車です。

名称とロゴマークの意味

52席の至福のロゴ

「52」という数字は車内の定員の数ですが、これはジョーカーを除いたトランプの枚数と同じということもあり、この電車のロゴマークはスート(♤・♡・♢・♧)をベースにデザインされています。

走行ルートである秩父の大自然と掛け合わせて、♤は水に、♢は紅葉に、♧は四葉(至福の「し」とも掛けている?)にデザインされているのも”粋”ですね。

「52席の至福」運行エリアと利用料金

52席の至福は「西武秩父〜池袋」、または「西武秩父〜西武新宿」間を走行します。乗車時間は2時間30分〜3時間です。基本的には土日限定で運行しています。

運行日により、運行区間や乗車時間が異なります。公式サイトから運行スケジュールを確認しておきましょう。

「ブランチコース」と「ディナーコース」の2種類あり、52席の至福乗車チケット・西武線1日フリーきっぷ・コース料理・おみやげを含めた料金は以下のようになります。

ブランチコース15,000円(税込)
ディナーコース18,000円(税込)
大人・子ども同額です。

コース料理にはウェルカムドリンクと食後の紅茶 or コーヒーを含みますが、その他のアルコールを含む飲み物は別途料金がかかります。食事にしては高額になりますが、特別な体験+高級レストラン級のコース料理と考えれば奮発できる金額です。

あぐ
あぐ

記念日とかにちょうどイイ非日常感&金額でした♪

【事前準備】52席の至福の予約方法と乗車までの手順

52席の至福の内装

52席の至福を利用するには事前の予約が必須です。予約は3ヶ月前第2木曜日から開始されます。かなり余裕をもって予約できるな〜、とゆったりしているとすぐ満席になるのでご注意ください。

体感ですが1ヶ月前にはもうほぼ満席になっている勢いです。利用したい日が決まったら最速で予約しましょう。

予約はこちらの公式サイトをご利用ください。

ブランチコースとディナーコースがある

52席の至福では「ブランチコース」と「ディナーコース」があり、それぞれ料金が異なります。

ブランチコース15,000円(税込)
ディナーコース18,000円(税込)
52席の至福乗車チケット・西武線1日フリーきっぷ・コース料理・おみやげ込。

メニューは季節ごとに替わります。最新のメニューの詳細はこちらの公式サイトから確認してください。

あぐ
あぐ

一品ずつ写真&説明があってわかりやすい!

ブランチかディナーかによって、発着駅や発着時間が異なります。その日の都合に合うコースを選択しましょう。ちなみに私はディナーコースを利用したので、後ほど詳細にレビューします。

52席の至福に乗車するまでの流れ

予約してからフリーきっぷの表示方法・利用方法などは公式サイトにてスクリーンショット付きで詳しく解説されているのでそちらをご参照ください。

この記事では、いざ西武秩父駅に着いてからどこに行けばいいのかを解説します。旅行慣れしている私でも一瞬迷ってしまいました。電光掲示板に特に表示されないのでご注意ください。

おそらく多くの方が西武鉄道の池袋駅から西武秩父駅までやってくると思います。ここでは、改札を出ることなく2・3番ホームへ移動してください。

いつも電車を乗り換えるときに電光掲示板で次のホームを確認する癖がある私は、電光掲示板に何も表示がないので迷ってしまいました。電光掲示板のすぐ下に↑写真のような張り紙があったのに…(笑)

そして2・3番ホームに移動したものの、ここでも「52席の至福」に関する表記が電光掲示板にはありません。たぶん「臨時」って書いているやつだよなぁ…?でも17:16発の表記がないし…と思いつつ半信半疑です。

あぐ
あぐ

いつも電光掲示板に頼って乗り換えてるから不安で…笑

52席の至福の乗口

足元にこのような案内を見つけて少し安心。

電光掲示板が「52席の至福」という表示に対応していないのだと思いますが、せめて発車時間と行き先(西武新宿)だけでも表示してくれたら良いのに…と思う私でした。

皆様が西武秩父駅から乗車するときはここで自信を持って待っていてくださいね。

【食レポ】52席の至福ディナーコースのメニュー

52席の至福の食事

ここからは、実際に私が利用したディナーコースのメニュー食レポしていきます!2025年7〜9月分のコースなので再利用されることはないかもしれませんが、大体の雰囲気が伝われば幸いです。

あぐ
あぐ

当然ながらめっちゃ美味しかったです。

アミューズ:「52席の至福」から季節の一皿

52席の至福のアミューズ

テーブルに最初にセットされている木箱にはアミューズが入っています。

車内で提供されるコース料理は有名シェフ監修ですが、このアミューズだけ「52席の至福」が用意してくれているようです。季節の沿線食材を使用した特別な一皿で、外箱は記念に持ち帰ることも可能でした。

前菜:夏のクアトロアンティパスト

52席の至福の前菜

前菜は、日本の旬の素材とイタリアの郷土料理の魅力が詰まったアンティパスト。

ミントのソースが添えられたしっとり食感の稚鮎、メカジキのカルパッチョ、鶏レバーのペーストと埼玉産のはちみつを合わせたクロスティーニ(小さなトースト)、とうもろこしのズッパ(スープ)、どれも上品かつ繊細な味わいで美味しかったです。

パスタ:サマーポルチーニとタマシャモのラグーソース タリアテッレ

52席の至福のパスタ

2皿目は、イタリアの代表的なキノコ『サマーポルチーニ』と埼玉県を代表する高級地鶏『タマシャモ』を使用したラグーソースのパスタ。

一瞬「こんなの一口で食べ終わっちゃうじゃんw」と思ってしまいましたが、思ったよりも食べ応えのある一品でした。特にお肉は噛めば噛むほど旨味が染み出します。これがパスタと絶妙に合うのです。

メイン:ジェノバ風牛フィレ肉のグリル

52席の至福のメイン

メインディッシュは肉厚な牛フィレ肉のグリル。フィレ肉に添えられたジェノベーゼソースが食欲を掻き立てます。

こんなに分厚いのに、ナイフを入れるとスッと切れてしまう柔らかさがたまりません。付け合せはイタリアの国旗カラーをイメージした秩父野菜です。こちらも素材の旨味が十分に際立って最高の味わいでした。

あぐ
あぐ

赤ワインと合う!!めっちゃ美味しかった!!

デザート:鈴木シェフ渾身のドルチェ”メローネ”

52席の至福のデザート

イタリアといえばジェラート。ということで、締めのデザートは完熟メロンとミルクジェラートを使用したドルチェです。

暑い夏にピッタリのひんやり・スッキリした味わいで、満腹だったお腹にもすんなりと入ってしまいました。

52席の至福の食後ドリンク

食後には紅茶またはコーヒーと、秩父のお菓子がいただけます。ふわふわのマシュマロの中にメープルシロップがとろっと入っており、こちらも食後にピッタリなスイーツです。

秩父の名産とイタリアンを掛け合わせたコース料理を、移りゆく車窓を眺めながら楽しむひとときは最高の思い出になりました。

その他のドリンクメニュー

乗車中の飲み物は別注文になります。お酒だけでなくソフトドリンクもしっかり揃っているのでご安心ください。メニューと料金は↑の写真が参考になるかと思います。

秩父の地酒や蜂蜜酒がとても気になりましたが、今回のコース料理を見て私は赤ワインを選択しました。

52席の至福のワイン

ワインは↑のように別メニューもあり、私はここの赤ワインを注文。グラス1杯で1,500円という、普段の私なら手が出せない高級品ですが、この日は特別な日だったので思い切りました☺

52席の至福の赤ワイン

今までに飲んだ赤ワインとは明らかに異なる味の深みを感じました(プラシーボ効果か?笑)。パスタにも牛フィレ肉にもバッチリ合う、至高の一杯です。

あぐ
あぐ

やっぱりイタリアンには赤ワインだぜ…

【体験レポ】52席の至福の車内を散策してみた

ここでは、52席の至福の車内について簡単にレポートしていきます。乗車したら自席でゆっくり食事を楽しむのが基本ですが、せっかくの機会なので少し車内散策もしてみると良いでしょう。

車内はまるで高級レストラン…!

52席の至福の席

52席の至福は4両編成ですが、座席として提供されるのは2両分のみです。(2人席×5卓+4人席×4卓)×2両分=52席ですね。乗車したときにはテーブルセットが済んでいます。

温かみのある間接照明が灯る席はまるで高級レストランのよう。2人席であってもソファ仕様なのでゆったり座ることができ快適です。

荷物は座席の下に入れるスペースがあります。カゴが用意されているのもありがたい。この日は泊まりで観光した日だったので荷物が詰まったリュックでしたが、しっかりと収まりましたよ。

オープンキッチンとお土産の展示

52席の至福のキッチン

3号車はまるごとキッチンカーになっており、調理している様子がバッチリ見えます。次の料理が運ばれるまでの間にチラッと覗いてみると良いでしょう。

車内で料理を作って提供するって、改めて考えるとスゴイですよね…。できたてのコース料理を車内でいただける贅沢を実感しました。

52席の至福のお土産展示

52席の至福ではお土産を購入することができます。車内にはお土産のサンプルがあり、サイズや質感を確かめられる親切な設計です。気になるお値段は↓のとおり。

52席の至福のお土産
52席の至福のお土産

お土産のリストは座席に置いてあります。伝票が添付されており、欲しいものがあれば伝票に書き込んでアテンダントさんに渡します。乗車記念に何か一品欲しくなってしまいますよね…。

【贅沢体験】食事だけじゃない!「52席の至福」のおもてなし

52席の至福の魅力はもちろん豪華なコース料理ではありますが、それだけにとどまりません。ここでは、実際に乗車してわかった様々な魅力について紹介していきます。

あぐ
あぐ

トータルのサービス内容がとっても良かった!価格に見合うだけの価値を感じています。

美味しい食事とともに!フルートの美しい生演奏

52席の至福の生演奏

乗車中、なんとフルートによる生演奏が実施されました。聞き覚えのあるBGMやジブリの名曲などが演奏され、車内はより素敵なムードに包まれます。

車窓を見て、豪華なコース料理を食べて、美しい音色を聞く。52席の至福では、さまざまな手法で我々の五感を楽しませてくれるのです。

ウェルカムドリンクと特製コースター

52席の至福のウェルカムドリンク

先ほどドリンクは別料金というお話をしましたが、ウェルカムドリンクは乗車料金に含まれています。お酒を飲める人にはスパークリングワインが振る舞われました。

これがコース料理にもピッタリ合うので、わざわざ追加でドリンクを注文しなくても満足できる方もいるでしょう。

52席の至福のコースター

また、シャンパングラスの下にセットされたコースターはお持ち帰りOKです!1枚500円で売っているのに太っ腹ですね。

マークはランダムなので、狙ったものが欲しいときは別途購入しましょう。私は♧が好きなのでラッキーでした♪今でもお家で使わせてもらっています。

購入品とは別で、下車時にはお土産をいただいた!

52席の至福のお土産

下車の直前にアテンダントさんが一席ずつご挨拶に来てくださるのですが、そのタイミングでこちらのおみやげを手渡ししてくれました。

たしかに料金に含まれるものとして「おみやげ」って書いてあったけどこれだったのか!

あぐ
あぐ

この中身はもちろん、紙袋自体もおみやげになるようなハイクオリティ加減です。

52席の至福のお土産

中身はゼリーの詰め合わせです。もったいなくてまだ食べていません笑。

アミューズの木箱、コースター、帰りのおみやげ…購入しなくてもこれだけの贈り物があり、お腹も心も満たされる乗車体験でした。

【まとめ】旅するレストランで忘れられない体験を!

52席の至福と記念撮影

高級料理を楽しめる観光列車『52席の至福』。まさか都内でこんな素敵な体験ができるとは知りませんでした。

ややお値段は張りますが、大切な記念日や非日常を味わいたい人におすすめしたいです。電車に乗っているだけなので、老若男女問わず気軽に体験できるのも魅力の一つですよ。

日頃がんばっているあなた自身や大切な人へのご褒美に、ぜひご利用ください。そのときに本記事の内容が少しでも役に立てば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました☆

この記事がイイなと思ったら、ぜひトップページから他の記事も読んでみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。