- 伊香保温泉って坂道だらけで車がないとキツそう…
- 電車とバス、結局どっちで行くのが正解なの?
- 情報が多すぎて結局どこを回ればいいか決められない…
こんなお悩みを抱えたまま計画を立てると、現地で「こんなはずじゃなかった」と移動だけで疲弊したり、余計な出費がかさんだりして、せっかくの旅行が台無しになってしまうかもしれません。
しかしご安心ください!これまで40以上の都道府県を公共交通機関だけで旅してきた私が、実際に体験したからこそわかる情報をお届けします。
この記事では、私が実際に巡った1泊2日の伊香保観光モデルコースを具体的なタイムスケジュールと共に完全公開します。さらに、電車と高速バスのどちらで伊香保に行くべきかの比較も行います。
この記事を読めば、旅行計画の時間を無駄にすることなく、最適なプランで伊香保温泉旅行を楽しめるでしょう。群馬への旅行を計画している人はぜひ最後までご覧ください。

伊香保温泉は車がなくても満喫できる温泉地でした!
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
【行程表】東京から2万円で伊香保を楽しむモデルコース
まずは、私が実際に観光した際の行程表を紹介します↓。

往復の交通費、宿泊費や食費などすべて合計して2万円を下回りました!やはり関東圏の旅行は費用を抑えられますが、それにしてもかなり格安だと思います。
今回の伊香保旅行にてお金がかからなかった理由は以下のとおりです。
- コスパ最強の「伊東園ホテルズ」に宿泊
- アクティビティというより、散策&ホテルでゆっくりを選んだ
- 2食付きのプランだったので、食費があまりかからなかった
2日目の昼食がコンビニになっていますが、これは朝食バイキングで満腹になっていたからです。ここで仮にご当地グルメを楽しんだとしても1食2,000円程度なので、予算2万円以下には収まりそうですね。
【比較】伊香保へのアクセス、電車 vs 高速バスどっちが正解?

伊香保温泉へ車なしで行く場合、主なアクセス方法は「電車(JR+路線バス)」と「高速バス」の2つです。どちらも東京から2〜3時間程度で到着できますが、乗り換えや料金、快適さに違いがあります。
ここではそれぞれのメリット・デメリットを比較紹介していきましょう。
アクセス方法 | 所要時間 | 料金(片道) | 特徴 |
---|---|---|---|
電車(JR+路線バス) | 2時間〜3時間 | 約3,000円〜6,000円 | 自由度が高く、途中下車も可能 |
高速バス | 約2時間30分 | 約3,000円 | 乗り換えなしで楽ちん、荷物も安心 |
私が選んだのはコレ! 時間と自由度で選ぶなら「電車(JR+路線バス)」

電車(JR)と路線バスを組み合わせる方法は、時間の正確さや途中下車の自由度が魅力です。新幹線&特急列車を利用することで、東京〜渋川間は普通列車よりも1時間も時短することができます。(ただし料金は倍額になります。)
渋川駅からは関越交通バスで伊香保温泉まで約25分。途中で観光や食事を楽しみたい方、旅のアレンジを重視する方におすすめです。また、電車は本数も多く、帰りの時間も柔軟に選べるのがポイントです。

私が電車を選んだのは、バス酔いが怖い&途中でトイレ下車できる安心感があるからです笑
- 途中下車して観光地を巡れる
- 本数が多く、時間調整がしやすい
- 自分のタイミングでトイレ休憩ができる
安さと楽さで選ぶなら 乗り換えなしで直行できる「高速バス」

高速バスは東京駅や新宿駅から伊香保温泉まで直行で運行しており、乗り換えがないためとても楽です。荷物が多い方や、移動中にゆっくり休みたい方にぴったりでしょう。
料金も電車より安い場合が多く、コスパ重視の方におすすめです。ただし渋滞の影響を受けることがあるので、時間に余裕を持った計画が必要です。座席指定や予約もできるので、安心して利用できます。
- 乗り換えなしで楽ちん
- 料金が安い
- 荷物の持ち運びが少なくて済む
【結論】あなたはどっちのタイプ?旅のスタイル別おすすめアクセス術

電車と高速バスどちらも伊香保温泉へのアクセスに便利ですが、旅のスタイルによっておすすめが異なります。自由に観光したい方や途中下車を楽しみたい方は電車、コスパや楽さを重視する方は高速バスが最適です。
下記の表で自分に合ったアクセス方法をチェックして、快適な伊香保旅行にしましょう!
タイプ | おすすめアクセス | 理由 |
---|---|---|
自由度重視 | 電車+路線バス | 途中下車や観光がしやすい |
コスパ・楽さ重視 | 高速バス | 乗り換えなしで安い |
ちなみに普通列車+路線バスなら、高速バスより30分くらい多く時間がかかりますが料金はほぼ同じです。バスに不安感がある人は私のように普通列車+路線バスでじっくり旅路を楽しんでみてはいかがでしょうか。
電車で行く! 車なしで巡る伊香保温泉1泊2日モデルコース解説

行程表、移動手段について説明したところで続いてはモデルコースの解説に移ります。私の行程表をベースに解説しますが、適宜トッピングできる観光アクティビティも紹介します。
レトロな温泉街の散策や絶品グルメ、絶景スポット、パワースポット巡りまで、伊香保の魅力をしっかり体験できるオリジナルプランを作ってみましょう。
- 1日目:石段街・グルメ・温泉を満喫
- 2日目:絶景・パワースポット・お土産探し
【1日目】レトロな温泉街を散策し、絶品グルメと温泉に癒やされる

1日目は、伊香保温泉のシンボル「石段街」を中心に、レトロな温泉街の雰囲気をたっぷり味わいましょう。
渋川駅からバスで伊香保温泉に到着したら、まずはホテルに大きな荷物を預けます。身軽になったら、365段の石段をゆっくり上りながら、射的や足湯、食べ歩きグルメを楽しみます。

射的ってお祭り以外の場所で初めて見た…!
途中で伊香保神社や河鹿橋にも立ち寄れば、温泉街の歴史や自然を感じることができますよ。夜は源泉かけ流しの温泉宿で、旅の疲れを癒しましょう。
- 石段街の散策と食べ歩き
- 伊香保神社で参拝
- 河鹿橋で写真撮影
- 温泉宿でゆったり入浴
【2日目】絶景とパワースポットを巡り、心も体もリフレッシュ

2日目は、体力があれば伊香保の自然やパワースポットを巡るのがおすすめです。私は旅館での朝風呂や漫画コーナーなどでゆったりと過ごしてしまいましたので、この記事では「もしアクティブに行動するなら」という視点でお送りします。

旅館でゆったり過ごすのも、贅沢な気分になれるのでおすすめですよ〜
朝食後に伊香保ロープウェイで見晴展望台へ向かい、赤城山や谷川岳の絶景を堪能しましょう。その後は伊香保グリーン牧場で動物に癒やされるなど、徒歩やバスでアクセスできる観光スポットを訪れるのも良いですね。
移動が多く体力は必要ではありますが、自然・文化・癒しをバランスよく楽しめる1日になりそうです。
- 宿泊施設でまったり温泉三昧
- 伊香保ロープウェイで絶景を満喫
- 伊香保グリーン牧場で動物とふれあい
【実体験】 伊香保の必見スポットを深掘り解説

ここでは、伊香保温泉の観光で訪れるべき必見スポットの詳細をご紹介します。石段街や河鹿橋、名物グルメ、源泉かけ流しの温泉など、伊香保ならではの魅力が詰まったスポットばかりです。
それぞれの見どころや楽しみ方、アクセス方法も解説するので現地での観光計画にぜひ役立ててください。
365段の石段に魅力が凝縮!伊香保観光の主役「伊香保温泉石段街」

伊香保温泉の象徴ともいえる「石段街」は、全長約300m、365段の石段が続くレトロな温泉街です。両脇には老舗旅館や土産物店、射的場、カフェなどが立ち並び、歩くだけでワクワクする雰囲気でした。

玉こんにゃくなどの食べ歩きも楽しめそう!

石段街には足湯(無料。タオルをレンタルする場合は有料。)や伊香保神社もあり、のんびり散策しながら温泉街の歴史や文化を体感できます。また、石段の上から温泉街を一望した景色は必見です。
- 食べ歩きグルメが豊富
- レトロな雰囲気を満喫
- 足湯や射的も楽しめる
朱色の太鼓橋が美しい!四季折々の自然が彩る「河鹿橋」

石段街から徒歩約10分の場所にある「河鹿橋」は、朱色の太鼓橋が印象的な絶景スポットです。春は新緑、夏は涼やかな渓流、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然美が楽しめます。

特に紅葉シーズンはライトアップも行われ、とても幻想的な雰囲気に!時期が合えばぜひ狙って行ってみてくださいね。
写真撮影や散策にぴったりの場所ですが、河鹿橋に行くまでの道のりは山々に囲まれています。夜はかなり暗くなりそう&心細くなりそうな道のりなので、その点はご注意ください。
- 紅葉や新緑の絶景スポット
- ライトアップイベントも開催
- 石段街から徒歩圏内(10分程度)
コシの強さがたまらない!日本三大うどんの一つを味わう「游喜庵」

伊香保温泉でぜひ味わいたいのが、日本三大うどんの一つ「水沢うどん」。石段街にある「游喜庵」は、コシの強い手打ちうどんを使ったカレーうどん専門店です。

ちなみにカレーうどん以外のメニューもありました笑

私は「とり塩つけうどん(1,180円)」をいただきました(カレーうどんじゃないんかい)。この日は暑かったので塩分が欲しくて…笑
しっかりコシのあるうどん、見た目は少なそうですが食べていると意外と量があります。スープも鶏の旨味がギュッと詰まっていて夢中で啜ってしまいました。石段街沿いにあってアクセスは簡単なのでぜひお試しください。
- コシの強い手打ちうどん
- 水沢うどん「大澤屋」が運営する、カレーうどん専門店
- 石段街沿いにあるので、散策中にサクッと入店可能
コスパ最強!源泉かけ流し&アルコール飲み放題のおすすめ宿「伊香保温泉 とどろき」

今回の旅費を大幅に抑えてくれたMVPがこちらの「伊香保温泉とどろき」です。私の他の記事でもコスパ最強と謳っているとおり、土日の1泊・2食付で10,765円という破格っぷり。

さらにカラオケ・卓球・貸切風呂・夕食のアルコール・漫画コーナーもすべて無料です!

夕食・朝食はバイキングなので好きなものを好きなだけ楽しみましょう。ビールサーバーがあるので生ビールが飲めるのは素晴らしい!食後にはデザートもアイスもありますよ♪

メインの温泉施設もかなり充実しています。1階には大浴場、8階の屋上には展望露天風呂があり絶景です。肌になじむ優しい泉質に包まれながら、ゆったりとした癒し時間をお過ごしください。

サウナ&水風呂や、予約制ですが貸切風呂もあって大満足!
渋川駅からバス1本で来れる「八千代坂下駅」の目の前、石段街まで徒歩5分という好立地です!伊香保旅行の宿に悩んでいる方におすすめできます。
- バス停・石段街がすぐそこの好立地
- 1泊2食付で1万円前後という最強のコスパ
- 充実の無料サービス
【こちらもおすすめ】伊香保でできるその他アクティビティ
ここまでは石段街周辺のおすすめスポットを紹介してきましたが、ここからは少し足を伸ばした場合に体験できる伊香保エリアのアクティビティを解説していきます。

伊香保でアクティブに過ごしたい方はこちらも参考にしてください!
標高955メートルからの絶景を見るなら「伊香保ロープウェイ」

石段街から徒歩10分ほどにある「不如帰(ホトトギス)駅」からロープウェイに乗ることで、赤城山・谷川岳の壮大なパノラマを一望できる「見晴駅」まで行くことができます。
営業時間は午前9時~午後5時まで(上り最終は午後4時45分)で、15分間隔にて運行されているようです。高いところからの眺めが好きな方はぜひ足を運んでみてください。
ロープウェイ料金は、おとな往復830円です。詳細はこちら。
動物に囲まれる癒やしを求めるなら「伊香保グリーン牧場」

ひつじ、うさぎ、やぎ、馬、アルパカなどモフモフした生き物に癒やされる体験がしたい!という方には「伊香保グリーン牧場」がおすすめです。餌やり、散歩、ふれあい、乗馬にバターづくりなど体験できること盛り沢山!
石段街エリアからは少し離れた(徒歩15分くらい)バス停「見晴下駅」からはバス1本5分程度の乗車でアクセスできます。おとな入場料金は1,800円ですが、通常の動物園ではできないような経験ができるはず。ぜひチェックしてみてください。
最新情報・詳細情報は公式サイトからご確認ください。
これさえ読めば不安解消!伊香保・車なし旅行のQ&A
ここでは、伊香保温泉を車なしで旅行する際に浮かぶであろう疑問や不安をQ&A形式で解消します。
坂道や移動手段、服装、予算など、初めての方が気になるポイントをわかりやすくまとめました。事前に知っておくことで現地でのトラブルや不安を減らし、より快適に伊香保観光を楽しめます。
これから伊香保温泉を訪れる方はぜひ参考にしてください。
Q1. 伊香保温泉内の移動は大変?坂道はきつい?

伊香保温泉の石段街は365段の階段があり、坂道も多いのが特徴です。普段あまり歩かない方や足腰に不安がある方は、ゆっくり休憩しながら散策するようにしましょう。
しかし、石段の途中にはベンチや足湯もあり、無理なく観光できると思います。伊香保温泉内にはタウンバスも運行しているので、上り下りがつらい場合はバスを活用するのも良いですね。
- 石段街は休憩しながら歩くのがコツ
- タウンバスで移動も可能
- 歩きやすい靴を選ぶと安心
Q2. 服装で気をつけることは?靴はどんなものがいい?

伊香保温泉は坂道や石段が多いため、歩きやすいスニーカーや運動靴がおすすめです。ヒールやサンダルは滑りやすく危険なので避けましょう。
また、標高が高く朝晩は冷え込むことがあるため、春や秋は羽織れる上着を持参すると安心かと思います。冬は防寒対策をしっかりと。温泉街の散策には、動きやすくカジュアルな服装がベストです。

石段街の道幅は狭いので、日傘をさしながら歩くのはちょっと大変そうでした。
- 季節に応じて上着や防寒具を用意
- カジュアルで動きやすい服装が◎
- 日傘だとすれ違いが少し大変か…?
Q3. 1泊2日の予算はどれくらい見ておけばいい?
伊香保温泉1泊2日の車なし旅行の予算は、交通費・宿泊費・食事・観光費を含めて1人あたり15,000円〜50,000円が目安ではないでしょうか。
宿泊施設のグレードや食事内容によって変動しますが、リーズナブルな旅館やビジネスホテルを選べば私のように2万円を切ることは可能です。アクティビティを楽しみたいのか?宿でゆっくりしたいのか?旅の目的をしっかり定めておくと良いでしょう。
項目 | 目安金額 |
---|---|
交通費(往復) | 6,000円〜12,000円 |
宿泊費 | 9,000円〜18,000円 |
食事・観光費 | 4,000円〜10,000円 |
【まとめ】自分に合ったアクセス方法を選んで、最高の伊香保旅行を!

伊香保温泉は車がなくても電車やバスを活用すれば快適に観光できます。石段街や河鹿橋、名物グルメや源泉かけ流しの温泉など見どころが満載です。
- 伊香保温泉は階段・坂道が多いが休憩スポットも多い
- 電車とバスは目的に合わせて選択しよう
- 自然、文化、グルメなど見どころは多いが1泊2日でOK
自分の旅スタイルや予算に合わせてアクセス方法を選び、歩きやすい服装で伊香保の魅力を存分に楽しんでください。この記事が旅行計画の役に立てば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事がイイナと思ったらぜひトップページから他の記事も読んで行ってくださいね★