【ibisノベナ】シンガポールで利用したホテルがめっちゃ良かった

海外旅行先のホテルを決めるのって、かなり悩みますよね。治安が良くて日本人にも人気のシンガポールであっても、ホテル選びには慎重になるのではないでしょうか。

私は今回、HISの航空券+ホテルセット商品でたまたま選ばれた「ibisノベナ」に宿泊したのですが、立地やサービス面で大満足しました。

そこでこの記事ではホテル「ibisノベナ」の何が良かったのか、実際に2泊利用した私の経験を基に解説していきます。「シンガポールでおすすめのホテルを探している」「ibisノベナの客室について詳しく知りたい」という方はぜひ最後までご覧ください。

あぐ
あぐ

迷ったらここがおすすめです!飲み物が無料で手に入るのが最高!!

「ibis」は世界各国にあるホテルチェーン

ibisの看板

ibis(イビス)ホテルは世界展開しているホテルチェーンです。もちろん日本にもあります。お手頃価格でそれなりの質の高さがあるので、知る人ぞ知る人気ホテルなんだとか。

あぐ
あぐ

私は今回、HISの宿+飛行機パックを購入したら「ibisノベナ」になりました!

チェーン店の安心感

チェーン店の魅力は「どこに行っても同じようなクオリティのものが利用できる」ということ。例えば、海外でマクドナルドを見つけたら安心しませんか?「食べ物に困ったらマクドナルドに行けばいいや」と考えるのは私だけではないはずです。

悪く言えば「どこでも手に入る」、良く言えば「一定の質が保証されている」のがチェーン店です。

今回実際にibisホテルに宿泊してみて、そのクオリティに大満足でした。これが世界中にあるのであれば、次の海外旅行先でホテルに迷ったらibisにしようと思います。

ibisノベナの客室紹介

ibisノベナの客室

私がシンガポールで利用したibisノベナについて紹介していきます。まずは客室から。ベッド、机、イス…一般的なホテルにあるものは大体揃っています。日中は観光に出かけて、夜に寝るくらいなら全く困らないでしょう。

掃除もしっかりされていて清潔でした。

のびのび使える客室

リーズナブルなホテルにおいては、部屋の中はベッドでほぼ埋まっていることが多いです。しかしibisホテルはやや広めに感じました。通常のイスとは別に、2人くらい座れるサイズのイスもあります。ここにスーツケースを置いて荷物整理ができたので助かりました。

枕元にコンセントがあるのも有り難いですね。プラグはBFタイプのものを用意しておきましょう。また、コンセントを差す+コンセント右上にあるスイッチを入れることで通電します。コンセントを差しただけではNGなのでご注意ください。

シャワー+トイレ+洗面所

ibisノベナのトイレ

海外旅行で気になるのはやはり水回りではないでしょうか。こちらがトイレ+シャワー室です。ここも広々した設計で、特に不自由なく利用できました!

ibisノベナのシャワー

シャワーはこんな感じです↑。ボディソープにもシャンプーにも使えそうなボトルが一つ備え付けられています。洗えれば何でも良い私は問題ないですが、必要に応じて洗顔、シャンプー、リンスなどを持参してください。

各種アメニティ

ibisノベナのアメニティ

部屋には電気ケトルがありました!ヨーロッパ旅行ではお湯が手に入らなくて苦労したのに…!笑

しっかりティーセットもあるので、ホッと一息付きたいときに利用できます。お湯が自由に沸かせるので、日本からカップ麺を持参して非常食にするのもアリですね。

他には金庫、クローゼット、冷蔵庫など。

パジャマ、スリッパ、歯ブラシなどはなかったので忘れずに持ってきましょう。(海外旅行するなら必携です。)

ibisノベナの魅力

客室からの景色

ここからは、なぜ私は「ibisホテルを利用して良かった!」と感じたのか、その魅力について解説します。端的に言えば水が無料で自由に手に入れられたからです。

おすすめポイント① 水が無料で手に入る

ibisノベナのウォーターサーバー

海外旅行において「飲料(水)の価格が高い」というのが共通認識ではないでしょうか。500mlのペットボトルの水を買うのに300円以上することはザラにあります。飲食店でも水は有料です。

前回のヨーロッパ旅行ではブリタを購入して水を濾過して凌ぎました(詳しくはこちらの記事)。今回もしっかりブリタを持ってきたのですが…なんと、ibisノベナではウォーターサーバーがあります!

シンガポールがそもそも水無料の文化…という訳ではありません。町に出たらしっかりお高い値段で購入する必要があります。それなのに、客室の廊下にウォーターサーバーがあるのです。

このおかげでいつでも・無料で水が手に入りました。しかも冷水・熱湯から選べます。ibisノベナで2泊したので、かなりの飲料代を節約できたと思います。

あぐ
あぐ

この点だけで「ここに宿泊できて良かった!」と思います。それに加えて、標準以上のクオリティのある素敵なホテルです。

おすすめポイント② 朝食ビュッフェが種類豊富で美味しい

ibisノベナの朝食

飲み物の問題が解決したら、次は食べ物の問題です。海外の食べ物が自分の好みに合うかどうかはドキドキしますよね。

しかし!そもそもシンガポールの料理は日本人好みの味付けになっていることに加えて、ibisの朝食ビュッフェは種類が豊富でした。

ハッシュドポテト、フレンチトースト、カレーパン的なもの、肉まん…。どれも大衆ウケが良いラインナップばかりです。炭水化物ばっかりですね笑

味ももちろん美味しい!朝はあまり食べない私ですが、何度か追加で食事を取りに行きました。

ibisノベナの朝食

他にもポテトやソーセージといった、朝食ビュッフェの王道たちもズラリ。シンガポールではメジャーな焼きそばや、インド料理も多数ありました。また、私は取っていませんが野菜もしっかりありますよ。

ヨーロッパでは加工肉(サラミ、ベーコン、ハムなど)とチーズばかりだったなぁ…(どっちも大好きだから良かったけど)

おすすめポイント③ ノベナ駅まで徒歩10分の一本道

ホテルを選ぶときは立地も大切ですよね。ibisノベナはノベナ駅から徒歩10分、ほぼ一本道でアクセスすることができます。

もともと治安が良いシンガポールですが、この一本道も大通りなので安心感があります。海外の細い路地はあまり近づきたくないものです。

あぐ
あぐ

街灯もあるので夜も明るいけど、さすがに女性一人で夜を歩くのはちょっと怖いかもしれません。

ibisノベナ宿泊時の注意点

ここまでibisノベナの良い所を解説しましたが、最後に注意点も紹介しておきます。メリットとデメリットを理解したうえで最適なホテルを選んでくださいね。

ノベナ駅まで行くときは少し上り坂

先ほどアクセスについてメリット(徒歩10分の一本道)をお話しましたが、この道は緩やかな傾斜になっています。ホテルから駅に向かうときは上り坂、駅からホテルに帰るときは下り坂です。

もし大きなスーツケースを持ってノベナ駅から歩く場合、ちょっとだけ大変かもしれませんね。

私のときは、空港からホテルまでタクシーを利用したのでその点は問題ありませんでした。(チェックアウト時はノベナ駅まで歩きましたが、通常サイズのスーツケースなのでそこまでしんどくなかった。)

バスタブなし

バスタブがないので、海外旅行先でも湯船にゆったり浸かりたいという人にibisノベナはおすすめできません。

とはいえ、海外ホテルのバスタブは栓の抜き差しが複雑で分かり辛いですし、そもそも旅行中くらいはシャワーでも良いという人が大半なのではないでしょうか。

あぐ
あぐ

海外滞在中に1回くらい湯船に入れれば良いや〜という方は、別日にバスタブ有りのホテルを取れば良いのです!

【まとめ】シンガポールのホテルで迷ったら「ibisノベナ」がおすすめ

ibisノベナの外観

海外なのに飲料水をいつでも・好きなだけ入手できるという大きなアドバンテージがあったibisノベナ。シンガポール旅行でのホテル選びに迷っている友人がいたら、真っ先に紹介するホテルです。

ウォーターサーバーはもちろんですが、客室・サービス・食事・立地においてもとても良かったです。これがチェーン店として世界中にあるのなら、いつかどこかの海外に行った際に利用すると思います。日本にあるibisホテルにも泊まってみようかな。

皆さんもシンガポール旅行でホテル選びに迷ったら、「ibisノベナ」を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。この記事が少しでもお役に立てば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事がイイなと思ったら、ぜひ他のシンガポールに関する記事もご覧になってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。